4才にもなると、お絵かきも上手になってきますよね。
プリキャアや仮面ライダーの塗り絵となると、色の種類も多くなり、「この部分はこの色じゃないとダメ!」というこだわりポイントも出てきます。
この記事では、小さな芸術家・4才児におすすめの水性ペンを2つご紹介します。

4才児におすすめの水性ペンはこれ!
4才児におすすめの水性ペンを2つ、ご紹介します。
どれもかゆい所に手が届き、かつリーズナブルな優れものですよ。
水性ペン界の「タイムふろしき」やぁ〜!
4才児と一緒にお絵かきをしていて、こんな事はありませんか?



だが、時すでに遅し。もう元には戻らないのに、泣きじゃくる4才…。
さっきはピンクに塗れって言ったやないかい。



ベイベー、そんな時でも大丈夫。これはフリクションの水性ペンなのさ。



このフリクション水性ペンに何度ピンチを救われたことか・・・。
さらに、フリクション水性ペンは、温度が60℃になると色が無色になるので、
例えば畳に色を塗ってしまった時なんかは、あて布をしてアイロンで温めると、ぱっと見は元どおりに!
壁にまで落書きをしてるやんけコンニャロー!と思っても、怒るまえにサッと温めてしまえば大丈夫。(注意はするけどね)


12色セットで1,330円(税込)なので、1本あたり約100円。
フリクション=値段が高い、というイメージはもう終わったんですね〜。
フリクションは−10℃で消えた色が復活し始めるので、寒い所にお住まいの方は少し注意が必要かも?
フリクションの色鉛筆もおすすめ!
フリクションは水性ペン以外にも、色鉛筆もあります。
ふつうの色鉛筆って、消しゴムでなかなか消えないですよね…そんな時に、フリクション色鉛筆があれば何かと便利ですよ。


フリクション水性ペンは、子供の水性ペンあるある問題を解決するだけでなく、「色が消える」という現象が、子供にとって純粋に楽しいみたいです。
ちなみにわが家のお風呂には、お湯とお水で色が変わるおもちゃ「まほうのおすし屋さん」があります。
子どもは夢中で遊ぶし、なんなら大人も楽しい(笑)








「キャップしめろや!」問題を解決する水性ペン
カシュッ・・・カシュ・・・






というやりとり、何百回やっただろうか…。
4才になり、使った水性ペンのキャップを閉めるようになってきたものの、まだまだ完璧ではないレベル。
そんな時に便利なのが、ノック式+乾きにくいインクを使った水性ペン「クリックカート」です。
ノック式→キャップ問題をあっさり解決。
プラス、ノック式の水性ペンの弱点である「インクが乾きやすい」という点までカバーした、まさに水性ペン界の出来杉くん的存在。
↓12色はこちらから


↓36色はこちらから


1本あたり約80円とリーズナブルです。2019年に発売されましたよ。
さらに、インキが乾きにくいというメリットだけでなく、重ねてもにじまないという特徴もあります。
水性ペン界の出木杉くん。どこまで優秀なんや〜^^
4才に合った水性ペンで、大人も子どももストレスフリーに
4才にオススメの水性ペンとして、今回はこちらの2種類をご紹介させていただきました。
- フリクション水性ペン(12色)
- クリックカート(12色or 36色)
今回ご紹介した水性ペン達は、どれも発色がきれいな所も優秀だな〜と思います。
昔からある水性ペンは「ザ・原色!」といった感じですが、それよりもメイク道具のように「現実的な色」の方が子どもウケが良さそうです。
親である私たちも、最近の水性ペンを使い始めたら楽しくなってしまうレベル。
子どもとの楽しいお絵描きタイム。子供も親もストレスフリーでいきたいですね。
●おすすめ記事






コメント
コメント一覧 (2件)
Maruさん
可愛いイラストですね!
フリクションはカラーペンが出たんですね。
元文具屋の血が騒ぎました。
遅くなりましたが新しい年もどうぞよろしくです。更新楽しみに待ってます(*^^*)
コカムちゃん、コメントありがとうございます!
今年もよろしくお願いします^^
そして元・文具屋さんだったとは!新しいコカムちゃんの歴史が垣間見えて嬉しいです!
文房具コーナーは宝探しですね!