- できない事が多い
- でも一人でやりたがる
- ゲームに負けるとすねる
- すねると手に負えなくなる
- ひとりでお外に遊びにいけない
可愛いんだけど、難しい時期。
それが3才児ですよね。
とはいえ、「大人がわざと負けてあげる」のも、
なんか違うような気がして、モヤモヤしたりね。
そして、3才でもできるゲームって、
正直、大人にとってはつまらなかったり・・・
そこで今回は、3才も大人も楽しめる卓上ゲーム
(室内ゲーム?)を集めてみました。
3才と大人が楽しめるボードゲーム
3才は、複雑なルールがある遊びが苦手。

でも大人は、ルールには従わないとモヤモヤしちゃう。
ここでは、ルールが無い・少ないゲームをご紹介します。
王道!魚つりゲーム

1000円ちょっとで、3才も大人も、なんなら
おじいちゃんおばあちゃんもハマるのが魚つりゲーム。
単3電池2本で動くコードレス使用なのが嬉しい。

お魚の口がパクパクする仕組み、簡単だった…

小さい頃は気にも止めてなかったけど、
「お魚はなんでパクパクするの?」
実は機会の中にいくつか坂道があって、
回りながら坂道を上がったり、登りきったら落ちたりするんですよね〜・


3才でも簡単にお魚を釣れるし、
本人も「自分で釣った!」という達成感が嬉しそう!
収納もしやすいし、おすすめですよ^^
バイキンマンの黒ヒゲ危機一発

アガツマHPより
みんな大好きバイキンマン。
そんなバイキンマンが、昔なつかし「黒ひげ危機一発」ゲームになった1品です。
どこにパンチしたらバイキンマンが飛び出すのか、
その点では「3才も大人もフェア」なゲームです。

どんな時にやるか?
「のこり1個のお菓子を誰が食べるか」
そう、負けられないゲームなのです。
罰ゲームじゃなくて、
バイキンマンが飛び出した人が、最後のお菓子を食べてもいい。
そんなルールにしたら平和に過ごせますよね^^
子どもだからって、菓子をゆずらない!
フェアに勝負あるのみ!
黒ひげ危機一発、5倍バージョンもあるよ

タカラトミーHPより
「元祖・黒ひげ危機一発」も進化しているみたいです。
5人の黒ひげがぶっ飛ぶ!
しかも脚力がついたのね。めっちゃ飛ぶ (笑)
お寿司でジェンガ
ただのジェンガじゃつまらない・・・
そんな家族には、Oh!寿司ゲームはいかがでしょうか。

サイコロをふって、出た色と同じネタのお寿司をとって重ねるという、
ジェンガよりも難易度は高め。
でも対象年齢は3才〜なので、家族で楽しく遊べます。
お箸を使って遊ぶと、もっと難易度が上がるので、
大人が夢中になりそうです。
非常事態宣言を受けて保育園に行けず家で暇をもて余してる五歳の孫に購入しました。当初はスタンダードなジェンガを検討しましたがこちらの「Oh寿司」にして正解でした。重ねて崩す遊びだけでなくスシ○ーごっこ等もして楽しく遊んでいます。
ジェンガとして遊ぶ以外にも、
10種類の遊びかたがあるので、子ども達も飽きずに遊べそうですね!
【これから】頭のいい子に育つボードゲーム
ここからは覚書に・・・
子どもが小学生になったら買おうとしているゲームをご紹介します。
ゴブレットゴブラーズ!

私も前に一度、友達とゲームした事があるのですが
めっちゃ頭を使う!!
口コミを見ても、「子どもに負けた!」という声が続出しております。
お正月に親戚がそろった時にあそびました。
大人も子供も本気を出して楽しめました。
子供相手に忖度して負けてあげるなど
よくありますが真剣にしないと子供にも負けます。
実際、私は6才の娘に負けてしまいました…
自分の大きなゴブレットを相手の小さなゴブレットにかぶせたり、一度置いたゴブレットを移動させたりできることで、単純な○×ではない所が本当に難しくもあり、楽しい所です。初めのうちは、うっかり5歳や7歳の子供に負ける事も多く、大人と子供と一緒に楽しめます。
口コミにもある通り、
むかし黒板に書いて遊んだ○✖️ゲームと、
マトリョーシカが一緒になったようなゲームです。
たて、よこ、ななめで
同じ色が揃うか
同じ大きさが揃ったら勝ち!というものです。
色ばかり見ていたら、知らないうちに相手に勝たれてしまっていたり…
子どもがもう少し大きくなったら、これは絶対にやりたいゲームの1つです。
こんな世の中だからこそ、家で卓上ゲームを
外出するのが億劫になったり、
外出自体を制限されていたり、ちょっと気が病む時でも
卓上ゲーム1つあれば、子どもはもちろん
私たち親も童心にかえって楽しむ事ができます。
遊びに付き合ってあげてる、よりは
一緒に楽しく遊ぶ!
そんな気持ちで、室内の時間を過ごせたらいいですね^^