ビルトイン食洗機のレビュー記事です。
ビルトイン食洗機は、シンクやコンロ下の収納スペースに食洗機をはめ込まれている食洗機の事を言います。
ビルトイン(built-in)は「はめ込みの」という意味です。
ビルトイン食洗機は、リフォームによって後付けする事もできますし、
マイホーム購入の段階で「ビルトインにするか・しないか」の選択をせまられる事もありますよね。

我が家はビルトイン食洗機にして、3年が経ちます。
正直、初めての食洗機だったのもあり、
「使いづらいな」「汚れが落ちない!」
と奮闘していました。コツを掴んだ今となれば、良き相棒です。
この記事では、以下4点についてご紹介・解決できる記事になっています。
- ビルトイン食洗機のメリット・デメリット
- マイホーム購入時に食洗機をつけるべき?
- ビルトインと据え置きタイプの比較
- ビルトイン食洗機をおトクに購入する方法
ビルトインでなくても、食洗機の購入を検討している方にも参考になるような記事にしました。
食洗機の他にも、わが家には時短家電のイチオシがあります。
それがドラム式洗濯機キューブルです。
「オレに天気なんて関係ねえよ…」男前なキューブルさん。
男前ポイントが知りたい方は、こちらも読んでみてくださいね!
ビルトイン食洗機は必要?メリットをご紹介

ビルトイン食洗機は必要かどうかを考える1番のポイントは、そのメリットですよね。ビルトイン食洗機のメリットは、どのような所なのでしょうか?
やっぱり見た目
ビルトイン食洗機の最大のメリットといえば、食洗機が入っているとは分からない見た目ですよね。
はめこみ式なのでキッチンに圧迫感がなく、リビングからキッチンが見える場合にはとても良いです。
手洗いよりピカピカになる
ビルトイン食洗機だけではなく、どの食洗機でも言える事なのですが…
食器が本当にピカピカになります。
手洗いでできないような高温で洗ってくれるので、除菌にもなりますよ。
時短になる
お皿洗いって、けっこう時間かかりますよね。
食洗機だと、あらかじめササっと水洗いしてからセットするだけなので、とても時短になります。
手荒れしない
手に優しい食器用洗剤を使っていても、手洗いをしていると手が荒れてツライですよね。
食洗機は、手洗いで使えないようなアルカリで洗ってくれます。
手洗いよりピカピカになるのは嬉しいポイント。
ビルトイン食洗機で洗えない食器も少しあるので、その時はこちらの使い捨てゴム手袋を使っています。
アレルギー体質でも優しいのでオススメです。
水切りカゴ代わりになる
水切りカゴも、家族分の食器を置くなると結構な大きさが必要になってきますよね。
我が家では、ビルトイン食洗機を水切りカゴ代わりにしています。
炊飯器の釜やフライパンといった大きなものは、洗ってから無印良品のコンパクトな水切りカゴに入れています。

(プロテイン飲みました。はい。)
余談:水切りマットは合わなかった
無印の水切りカゴを購入する前、水切りマットを使っていた時期がありました。
が、食器を伏せていると、なかなか乾かないんですね。
コツが難しいのですぐやめました。
ビルトイン食洗機は必要?:デメリット

ビルトイン食洗機は必要かどうかを考える上で大切なのは、デメリットですね。
ビルトイン食洗機は、高い!
ビルトインタイプの食洗機の費用は、本体価格が約6~17万円程度ですが、工事費込みで考えると約9~25万円必要になると考えておくと良いでしょう。
ビルトイン食洗機の値段は、据え置きタイプと比較しても2倍くらい高いです。
見た目やスペースを気にする方にとっては、少し頑張ってもビルトインにした方が良いですが、
気にされない方は、据え置きの型の食洗機でも十分かもしれません。
マイホーム購入のオプションは、高いのでオススメできない。
ビルトイン食洗機を購入するタイミングで多いのが、マイホーム購入時のオプションとして注文する時ですよね。
入居する時にはもう、キッチンにビルトイン食洗機が付いている!
というのは嬉しいポイントなのですが、正直、高いです!
ビルトイン食洗機の相場を知らず、
マイホームという大きな買い物をして値段の感覚がわからなくなっていた我が家。
ビルトイン食洗機の請求書を久しぶりに見返したら…29万8000円もしていました。
ビルトイン食洗機の設置を急がないのであれば、
工事費を込めても10万円代で購入できるものもあります。
こちらをチェックした上で、検討してみてください。
ビルトイン食洗機は、入れづらい
ビルトイン食洗機に食器を入れるイメージは、
『引き出しの中に物を収納するイメージと同じ』
と思って頂けると分かりやすいと思います。
ビルトイン食洗機は、奥から順序よく食器を入れていくべし。
じゃないと、なかなか入れづらいです。
ここは、慣れれば大丈夫ですよ。
ビルトイン食洗機のボタンを子供が押す!押す!
ビルトイン食洗機のデメリット、という訳ではないのですが、
小さなお子さんをお持ちの家庭で忘れてはならないのが「子供はボタンを押したがる」という事。
ビルトイン食洗機はキッチン下にある為、
1〜2歳の子供さんの手が届く位置にボタンがあるんですよ。

この問題に関しては、我が家はこちらで解決できました。
ビルトイン食洗機が必要だと思った人へオススメ。人気のビルトイン・据え置き食洗機

ビルトイン食洗機のメリット・デメリットを考慮した上で、ビルトインタイプと据え置きタイプで、それぞれ人気の食洗機をご紹介します。
正直、どれも安くて私がビックリしています。
何故なら…我が家はマンション契約時にビルトイン食洗機をつけたのですが、30万くらいかかったんですよ。こんなに安いなら、後付けでもよかったな^^;
ビルトイン食洗機の人気はコチラ(楽天)
楽天1位のビルトイン食洗機(パナソニック)
ビルトイン食洗機で飛び抜けて人気なのが、パナソニックです。
リフォーム式なので、今のキッチンを変える事なく、取り付ける事ができます。
フロントオープンで入れやすい・リンナイのビルトイン食洗機
ビルトインタイプの食洗機でも、フロントオープン型なら食器の出し入れがしやすいですよ。
こちらも楽天ですが、人気はリンナイの食洗機です。
出し入れのしやすさだけでなく、約8人分の食器を洗う事ができるんです。
4人家族だと、朝食の食器が洗えなくても、夜にまとめて洗えちゃいます。
楽天ユーザーなら、ポイントがついてさらにお得。
据え置きタイプ食洗機の人気はコチラ(楽天)
ビルトインは高いし、やっぱり据え置きタイプの食洗機でいいかな…という人には、コチラがおすすめです。
普通の据え置きタイプ食洗機はちょっと…という方には、siroca(シロカ)の食洗機がオススメですよ。
見えても可愛いデザインもそうですが、ポイントは加湿器のように給水タンク式である点。水道工事が不要なので、サッと置いてサッと使えます。
コンパクトながら、3人分の食器ならピカピカにしてくれます。
楽天ユーザーなら、ポイントがついてさらにお得。
価格.comでも1位。スタンダードな食洗機(パナソニック)
楽天・価格.comでも1位の据え置き型食洗機が、パナソニックのNP-TA3です。※2020年2月時点
ザ・食洗機というシンプルな見た目ですね。
5人分の食器を洗う事ができる上、食器の形によって形を変える事ができます。
【ポイント10倍!】パナソニック NP-TA3-W 食器洗い乾燥機 ホワイト
楽天ユーザーなら、ポイントがついてさらにお得。
ビルトイン食洗機は必要かどうか3:コツ
ビルトイン食洗機には、「食器を入れづらいというデメリット」があります。コツを掴んで慣れる事が必要です。
コツ1:奥に入れる物を見定める
ビルトイン食洗機に食器を入れる順番は、
- 奥に入る食器
- 真ん中に入る食器
- 箸やスプーンなど
- 手前に入る食器
- 上段のコップなど
シンク中の汚れた食器類を見て、この順番に入れるイメージをしてから入れていきます。(食洗機の構造によって、順番は前後します)
コツ2:食器を揃える

我が家の食器は、これだけです。下段に子供の食器を少し収納していますが、ほとんど無印良品で揃えています。できるだけ食器の種類を少なくし、形を統一する事が大事です。
無印良品だと、食器が壊れた時もすぐに同じものが手に入りますしね。
コツ3:サッと水洗いが重要
ビルトイン食洗機を使い始めたばかりの頃は、(恥ずかしい話ですが)水洗いもせずに入れて回していました。
それで汚れが落ちず、「ビルトイン食洗機ダメじゃん」と勝手に思っていたんですね。
使った食器は、すぐにサッと水洗い。
すぐ水洗いできない時は、水をかけて放置。食洗機に入れる時にスポンジでサッと汚れを取ります。
スポンジが汚れても大丈夫なように、我が家では『食洗機の水洗い用』と『手洗い用』で、スポンジを分けています。
ビルトイン食洗機は必要かどうか4:裏ワザ
ビルトイン食洗機に限らず、食洗機全体で意外と知られていない裏ワザをお伝えします。
ビルトイン食洗機のゴミが溜まる所に、排水溝ネットをかぶせる

ビルトイン食洗機のゴミが溜まる所、乾燥した後だとカピカピになって掃除しにくいですよね。
排水溝ネットを被せておけば、サッと替えるだけなので便利ですよ。
ビルトイン食洗機で洗える意外なもの
【食洗機で洗える意外なもの】
・コンロの五徳
・調味料入れ🧂(耐熱なら)
・スポンジ🧽油でベタベタなものって、洗剤でゴシゴシしても取れないですよね。
食洗機で洗うと高温とアルカリでピッカピカ、消毒にもなるのでオススメ😁 pic.twitter.com/ktLDuPozWe
— ユミ🐼幸せマイホーム完済人 (@maruhome33) January 8, 2020
食洗機は、意外と使えます。
特にコンロの五徳なんかは、熱のせいで油汚れがさらに頑固になっています。週に1回程度、食洗機で五徳やスポンジを洗っています。こちらもピカピカになりますよ。
ビルトイン食洗機は必要かどうか:まとめ

ビルトイン食洗機は必要かどうか、悩みますよね。
最後にメリットとデメリットをもう一度おさらいします。
メリット
- 見た目がいい
- 水切りカゴがわりになる
- ピカピカになり時短
デメリット
- 多少、食器が入れにくい
- 備え付けと比較して、高額
マイホームを購入した時や家族が増えた時など、
ビルトイン食洗機を検討するキッカケは何度か訪れると思います。
ビルトイン食洗機を購入して、本当によかったと思っています。
この記事を読んで、ビルトイン食洗機の購入のキッカケになっていただければ、幸いです。