結婚はフィーリング、タイミング・・・


交際半年で結婚、となると
「本当に大丈夫なの?」
「もっとお互いの事知ってからの方が良いんじゃないの?」
周りの人や、互いの両親に言われそうですよね。
そう言われると不安になるかもしれない。
そんなあなたに、個人的なエピソードと感想ではありますが、伝えていけたらなと思います。
結論:交際○ヶ月とかは関係ない。
私とダンナは、交際半年で結婚しました。
付き合った時からお互い「ビビビ!」と来たのは本当の話。
↓ビビビ婚の元祖、松田聖子さん
偶然お互いの誕生日が一緒だったこともあり、誕生日に入籍したい。
誕生日までは半年。
よし!半年後に籍を入れよう!!という流れでした。
その次の誕生日だと、なんか違う気がしたんですよね。


交際半年で結婚…両親の説得はどうする?

交際半年で結婚となると、
やっぱり互いの両親が良く思わないパターンもありますよね。
両親に反対される事を想定して、あらかじめ返しを用意しておきましょう。
相手のいいところ、結婚するメリットをまとめておく
相手のいいところ、結婚するメリット。
それはつまり、自分にとって「のろ気」。
ぶっつけ本番では、両親に伝えられない事が多いんですよね。
なので予め、まとめておくといいでしょう。
そう、プレゼンです。
相手=商品、両親=クライアントの商談です。
最高のプレゼンで有名な、スティーブ・ジョブスも
わずか5分間のスピーチでも、その準備に部下と数百時間を費やし、リハーサルには丸2日間使ったという。

おじいちゃんおばあちゃんの時代を出してみる
私の祖父と祖母は、昔ながらの『結婚する時に相手の事を知った』タイプでしたが
結婚50年経っても、2人でこっそりディズニーランドに行ってくるくらいの仲良し夫婦でした。

なので付き合った期間とか、関係なくて。
”フィーリング” が合っているなら、
あなた達が6ヶ月で結婚しよう!という”タイミング” が一番良いこと、伝えていけばご両親もきっとわかってくれるハズです。
親は子の幸せが1番なのだから。
余談:結婚を反対された時こそ、相手の事がわかる
私は今のダンナに出会う前、ある男性と長年お付き合いしており
「この人と結婚するのかなぁ?」と、漠然と思っていました。
しかし、彼の母親はわたしの事が嫌いだったのです。
理由は『身分が違うから』と。

彼の家は確かにお金持ちでした。
私はごく普通の一般家庭で育ちました。
金が目当てじゃないけど、彼の母親には金目当てと思われていたそうです。
そこを振り切ってくれれば良かった?のかもしれないけど、「俺の母親に認めてもらうために、頑張ってね。」と言いました。
いやいや、頑張ってね。って何だよ!
それからというもの、何かとつけて「これじゃあ母親に認めてもらえないよ。」という事を言われるようになり、どんどん気持ちは冷めました。
今となれば、目が覚めるキッカケになって良かったです。


今のダンナに「両親に反対されたら、どうしてた?」と聞いてみました。
この記事を書きながら、そばにいるダンナに

と聞いてみました。
すると、


私ももし、相手の両親に反対されても
相手が私を選んで (優先して?)くれたなら、結婚してたな。
やっぱ嫌われるのは傷つくけどね。
その時はほとんど会えないくらい遠くで結婚生活を送るかな。と想像してみたり。
ちなみに、今のダンナの両親とは仲良くしてもらってますよ^^
交際半年でも、あなた達が決めたなら結婚へ突き進んでほしい
もしかして結婚って移動時間0で一番仲良い人と遊べるようになること?
— __ (@fan_xi_) January 20, 2021
交際半年での結婚。
6年たった今でも、すごく幸せな生活を送っています。
「結婚しよう」と決めた事は、誇りに思うべし。
この記事を読んでいるあなたが、今から相手の両親へ報告するタイミングだとしたら


幸せを2人でつかみ取りにいきましょう!