>楽天セール品をチェック!<

【口コミ】松井颯人さんの評判はいい?合同会社ファストチェンジ

悩めるパンダ
ブログやライティングで稼げたら、どんなにいい事か…

このサイトMar.u HOMEは趣味サイトなので、自分が好きなことを楽しんでやっています(笑)

が、セールスライティングも好きなので、別のサイトにてがっつりセールス用の記事も書いてたりします。というのも、自分が元気に働けなくなった時、寝たきりになっても、パソコン1つあれば生活費を稼ぐことができる。これって精神的にすごく安心しますよね。

MARU
35年で、大きな病気やケガも経験済みなもんで!w

それに、会社が自分の事をずっと守ってくれる…そんな終身雇用の時代は終わった中で「家から出なくとも、自分の力で働けるスキルを身に付けたい」と思っている人は増えてきているみたいですね。

その中でも、ブログは小さく始めて大きな成果を出す事ができるので、本業としてだけでなく、副業としても人気です。

とはいえ、ブログを始める上で

  • Googleで検索上位になるような記事が書けるのかな?
  • 物を売るための文章スキルなんて自分にあるのかな?

と、不安に思う人も多いと思います。

ちなみに私も、今では得意だと感じるセールスライティングが、初めから得意だったわけではありません。元々、文章を書く事がめっちゃ苦手で、1,000文字書くのに1日かかったりしてたくらいです。(ちなみに学生の時は国語の成績が一番悪かった)

そんな私でも、ブログを始めて2年たった今では、Googleで検索順位1位の記事を量産できるようになってきました。自分の記事が狙ったキーワードで1位を取る事ができた時は、ものすごい達成感がありますよ。

ちなみに、Googleで検索した時に、1番最初に出てくるサイトはSEO対策がしっかりされています。SEOはセオではなく、エス・イー・オーと呼びます。(セオって誰よ!)

売れるブログ記事を作る上で、SEO対策はとても大事です。

とはいえ、SEO対策のYouTubeやセミナーを聞いてみても、結構むずかしい事を言っていて、頭に入ってこないし眠たくなっちゃうんですよね。

しかし、その中でも松井颯人さんのセールスライティングについての講義は、すごく分かりやすくて使える技術がたくさんありました。この記事では、そんな松井颯人さんのセールスライティング技術や、人柄、評判についてお伝えしていこうと思います。

MARU
松井颯人さんって誰?って人のために、人物像から紹介するね!
目次

松井颯人さんってどんな人?【合同会社ファストチェンジの社長さん】

松井颯人(まつい はやと)さんは、合同会社ファストチェンジの社長さんです。

「合同会社」とは、経営者=出資者の会社です。2006年5月より、新会社法で『有限会社』が無くなり、新たに設けられたのが「合同会社」です。

GoogleやAppleの日本法人も合同会社ですよ!

松井颯人さんは社長さんといっても、めっちゃ若い!

2018年に明治大学卒、とあるので、逆算したら私より10歳は若いですな…(汗)

松井颯人さんが代表をつとめる『合同会社ファストチェンジ』では、このような事業を行なっています。

合同会社ファストチェンジはこんな会社

ウェブサイトのコンサルティング・

HP制作・運営

メディアの企画・制作・実施

ファストチェンジHPにあるデモサイトは、スタイリッシュでカッコいいですね。

ウエブメディア系を得意としているファストチェンジですが、中でもセールスライティングのセミナーは人気です。

松井颯人さんから学ぶセールスライティング技術は、

  • 頑張って記事を書いているけど、1円も発生しない
  • 1,000文字を書くのに果てしなく時間がかかる
  • 売れる文章の作り方がさっぱりピーマン

そんな初心者ブロガーさんにとっては、具体的で分かりやすく、すぐに取り入れる事ができる内容ばかりです。

ちなみに、2年前の私もまったく同じ状況でした(笑)

松井颯人さんについてもっと詳しく知りたい!という方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

MARU
次に、松井颯人さんの評判について調べてみました!

松井颯人さんの評判はいいの?

松井颯人さんの評判はいいの?

松井颯人さんの評判は、とても良いです。

評判が良い大きな理由としては、

  • SEO対策の講義がわかりやすい
  • 具体的な説明で実践しやすい
  • 人柄がよく親しみやすい

松井颯人さんのインタビュー記事を拝見してみると、いたって普通の家庭出身で、企業をするときは周りに笑われたり、1円も稼げない時期があったり…。めちゃめちゃ共感できて、親しみやすい人というイメージです。

セミナーを受けてみると、声が優しい!そして、声の優しさの中にも、経営者としての芯の強さを感じました。

その中でも、失敗はただのデータでしかない、次に生かす事ができればいい。と、前向きな考えは本当に素敵だなと思いました。

MARU
お若いのにこの強いマインド、尊敬します!

わたしは本業が会社員ですが、めちゃめちゃ失敗ばっかりしてます(笑)

その度に、「失敗はただのデータ。次に生かせばいいんだ!」と思う事で、だいぶ気がラクになりました。言葉の力は絶大ですね。

松井颯人さんの良い評判

松井颯人さんの良い評判について、まとめてみました。

自分でビジネスをしていると、いつ成功するのだろうと思ったり、やっていても意味がないのではないかと落ち込んだり心が折れそうになったりしますが、松井颯人さんの話を聞いていると勇気付けられて、折れずにやっていこう!と思えました。

さぁやのブログ」より引用

合同会社ファストチェンジの松井颯人さんに今日お会いする機会があって聞いたのですが、「成功して稼いでいる人はみんな考え方が違う」「正直、ぶっ飛んでいる人が多い」と言っていました。興味深かったのは、「決して能力に差があるわけではないということです。人間、そこまで能力で変わることはなく、どちらかというと考え方・行動の仕方が普通の人と違うだけということらしいです。(中略)

結局、マインドが全てだということを、知ってはいましたが、松井颯人さんとお話して再確認することになりました。考え方は変えるができるので、んな人にもチャンスがあるんだなと思わせてくれたので、そういう意味では嬉しかったです。

tameb235のブログ」より引用

松井颯人さんのセミナーに参加してから「SEOについて知識がある!」と自己紹介に含めました。そうすると、クラウドワークスなどの案件受注率が上がり、高単価の案件をいただけるようになりました。

他にも、松井颯人さんのビジネスマインドや、コピーライティングセミナーで学んだ知識も今後活かしていこうと私は考えています。

ちっびーのIT講座」ブログより引用

クラウドソーシングで課題提出の注意点や、文字単価が1円以上で重宝されやすいWEBライターのあり方など自身の経験をもとに解説しているため、初心者でもイメージしやすい動画講義です。よくある上から目線の一方通行なライティング講座ではなく、同じ目線に立った独自の体験談嫌味がない分かりやすい表現になっているのでしょう。

シカクゲットナビ」ブログより引用

松井颯人さんについての良い評判で多かったのが

  • 分かりやすかった
  • 具体的で実践しやすかった
  • 実践すると、成果が出てきた!

という内容でした。

元ブロガーで、かつ稼げなかった時を耐えてきたからこそ、

セミナーを受ける側の気持ちになって考える事ができるのでしょうね。

MARU
そんな松井颯人さんのセミナーを拝見して、役に立った点をいくつかご紹介します!

松井颯人さんに学ぶ、ライティング術

松井颯人さんに学ぶ、ライティング術

悩めるパンダ
稼げるライティング技術って、才能がある人の特権でしょ?

ライティングは難しいし、ハードルが高い。そう思う人も多いと思います。(私もその一人でした!)

しかし、松井颯人さんからライティングのノウハウを聞いた時、「セールスライティングって、ポイントさえ押さえる事が出来たら私にもできるのは?」と思える事が出来たんです。

それは、セールスライティングには必ず ”型”があること。

セールスライティングは、全くのゼロの状態から生み出さなくてもいいんです。型に当てはめていけば、誰でも売れる文章が書けるってすごくないですか?

松井颯人さんは、SEO対策セミナーの中で「ダイエット食品について」セールスライティングの型に当てはめて説明されていました。

1.共感する

ダイエット食品を検討している読者の多くは、こんな気持ちを抱いています

  • ダイエットしたいけど、運動したくない
  • ダイエットって正直つらい
  • リバウンドして心折れそう
  • でもダイエット成功してモテたい!

ここで、ダイエットをした事がない人や、太った事がない人にとっては共感がしにくいところなのですが…共感します。

ダイエット頑張りたいけど、運動はイヤですよね。リバウンドの経験がある人は、特にダイエットがツラいと思っているのではないでしょうか。

こんな感じで、導入文ではできるだけ読者に共感して文章を書きます。

MARU
私は昔すげーデブだったので、共感しまくりです!(笑)

2.ベネフィット (良い未来)を想像させる

読者は、ダイエットを成功させたい。

ダイエット成功後の未来を、できるだけ具体的に想像してもらいます。

ダイエットに成功すると、自分の容姿に自信が持てることで、モテるようになります。それに、いつもサイズが合わなくて諦めていたあの服が着れるようになるだけでなく、健康的にもなれますよ。

3.恐怖 (悪い未来)を想像させる

今のまま行動せずにいると、どんな未来が待っているのかを想像させます。

何も行動しないと、ずっとモテずに自信がないままの自分になってしまいます。太っていると健康面にも悪い影響があるし、糖尿病などの病気になるかもしれません。

4.行動は簡単にできる事を伝える

人間は「簡単にできる事」が大好きな生き物です。

  • 1日1回飲むだけでダイエットになる
  • 寝てるだけでダイエットになる

そんな事ができるとすれば、どうですか?

と伝えると、読者としては

MARU
まじ?運動もせずにダイエットとチョー便利じゃん!

ってなります。

5.社会的証明で安心感UP

ネットショッピングをする時、いくら価格が安くても★3つの3件のレビューより、価格が高くても★5の123件のレビューがついている商品を買いたくなりますよね。

口コミような社会的証明は、人に安心感を与えてくれます

口コミをうまく引用すると、安心ポイントがどんどんUPしますよ。

モデル界でに人気のあの人が愛用!インスタグラマー〇〇さん愛用!

というのも、社会的証明になりますね。

MARU
このダイエット食品は簡単だし、みんな使ってるから安心なんだ!

しかし、ここで文章を終えてしまっては

面倒くさがりMARU
まっ…買うのは明日でいっか!

と、先延ばしにしてしまう人を取りこぼしてしまいます。

緊急・限定

購入を先延ばしにしてしまう人に、今すぐ行動を促すためには緊急性・限定性を入れると効果的です。

そんなダイエット食品が、今日の23時まで半額セール!

限定100個まで!

という一文を最後に入れるだけで、

MARU
まじか!安くなってる今のうちに買わなくっちゃ!!

MARU、動きます。

と、読者が行動を起こすきっかけになります。

特に私たち日本人は、期間限定とかに弱いですよね。買っちゃう。

こんな感じで、共感・メリット・デメリット・手軽さ・社会的証明・緊急性…といった型に沿って、自分の言葉で文章を書いていけば、基本的なセールスライティングが出来上がります。

MARU
このライティング技術で、私も特化ブログからの売り上げが伸びました!

松井颯人さんからライティングを教えてもらった時の内容は、他にもさぁやさんのブログで詳しく解説されていますよ。

以上、セールスライティングは型にはめるべし!というセミナー内容をお伝えしました。

次に、初心者ブロガーの人にとっては記事を書く前に抑えておきたいポイントがたくさんあります。松井颯人さんのセミナーでも解説されていたので、ポイントをいくつかお伝えしますね。

松井颯人さんのライティング技術は初心者ブロガー必須

松井颯人さんのライティング技術は初心者ブロガー必須

松井颯人さんのセミナー内容は、ブログを始めたばかりの人にとっては、記事を書く前に聞いてほしいポイントがたくさんありました。

良い意味でカンニングしよう

カンニング、パクるっていうフレーズを聞くと、悪いイメージしかないですよね。

世の中の成功している人は、その人より前に成功している人のマネをして、成功している人がほとんどという事実をもっと大事にしていくべきですよね。

例えば、本を読んで実践するのも、カンニングの一種です。

その本の著者は、たくさん失敗しただろうし、成功するまでに時間がかかって、その上で本を出してるわけで…。私たちは、著者が失敗したことを避けつつ、成功した方法だけを取り入れていくと、早く成功するんですよね。

ちなみに、私もセールスライティングを学んで実践する時、実際に稼げている人のブログの型をめっちゃパクってました (笑)

MARU
内容までパクったら捕まっちゃうけどね!パクるのはあくまで型だけ!

私も含めてそうなのですが、なぜかみんな自己流が好きなんですよね。

松井颯人さんの、「ビジネスはうまくカンニングする」という考え方は、セールスライティングを始める上ですごく大切だと思います。

キーワードは左詰めで、繰り返し使う

商品名であったり、商品がもたらす良い効果であったり、そんなーワードは繰り返す使う事が大事です。これはSEO対策にもなり、Googleさんが「この記事はこのキーワードをたくさん使っているから、関連性が高い記事デスネ」と判断してくれるため、検索上位に上がりやすくなります。

そして、キーワードは左詰めにする事。

ライバル記事が同じような内容だった時、タイトルや文章の中でキーワードを左詰めにしておいたほうが、検索で上位に上がりやすいそうです。

MARU
実際に、いろんなキーワードで検索してみると分かるよ!

口コミは超だいじ

この商品は、本当に自分にとって良い効果をもたらすのか?という判断材料には、第3者の口コミを参考にする事が多いですよね。

先ほどのセールスライティングの「型」の中にも、社会的証明で読者を安心させるために、口コミは大事と学びました。

ライティングの中で、悪い口コミと良い口コミをいくつかピックアップすることは、読者が「これ欲しい!買いたい!」と、行動してもらうための判断材料になります。

ちなみに松井颯人さんは、ネットショッピングの口コミ以外にも、twitterの感想とかはリアルなのでオススメだと仰ってました。

役に立つ口コミ=売れる口コミというわけではない

Amazonレビューとかを見ていても、「役にたった」というボタンがありますよね。

役に立った件数が多いレビュー=ブログ記事にのせるべき口コミ、というわけではありません

悩めるパンダ
じゃあ、どんな口コミが良いの?

ブログ記事にのせるべき口コミは、商品を使用したことによるベネフィットが書かれたものがオススメだと松井颯人さんは仰っていました。

先ほどのセールスライティングの「型」の中にも、ベネフィット(良い未来)と想像させる事が大事だと学びましたよね。ベネフィットが含まれている口コミを選ぶことが大事です。

口コミをそのままコピペはNG

MARU
ベネフィットがあって、購買意欲をかきたててくれるような口コミはっけーん!

松井颯人さん曰く、たくさんの口コミの中から良さそうなものを発見できたとしても、そのままコピーして貼り付けするのはNGなのだそうです。口コミそのままをコピーして貼り付けると、Google警察さんが「ムム!こやつコピぺしてるな!!」と認識してしまい、検索の順位がダウンしてしまう可能性があるんです。

MARU
し…知らなかったよ!

なので、言い回しを少し変えてみたり、語尾をちょっと変えてみたり…と、内容は同じでもコピペではないようにした方がいいのだそう。

「MARUミカン」は送料無料で安い訳ありみかんということであまり期待してなかったのですが、想像以上に美味しかったです。

「MARUミカン」は送料が無料で安い「訳ありみかん」ということで、あまり期待してなかったのですが、想像していた以上に美味しかったです。

これくらい、ちょっとだけ言い回しを変えるくらいでOKなんですね。

ひと手間、だいじ。

セールスライティングの型に当てはまる+このようなテクニックを掛け合わせることで、より検索されやすく、購入してもらいやすい記事になるんですね。

取り入れやすいライティング技術ですが、ついつい忘れがちなので何度も意識してライティングすることが大事だそうです。

MARU
はーい!分かりました!

次に、経営者としての松井颯人さんの考えを紹介するね!

松井颯人さんの考えは、共感できる事が多い

松井颯人さんの評判は、人柄やセミナー内容ともに、良いイメージです。

そして、経営者としてのマインドも勉強になることが多いので、いくつかご紹介します。

稼げなかった時代を隠さない勇気

松井颯人さんは20代で企業して合同会社ファストチェンジを立ち上げ、すでに年商1億も見えている…という事で、「若いのに才能あふれるすごい人」とか「雲の上の人」というイメージです。

だけど、そんな松井颯人さんにも「頑張っても1円も稼げない時代」があったと仰っています。

MARU
稼げない時代があった。って正直に言えちゃうのも、魅力の1つだよね!

私たち個人ブロガーににとって、時間をかけて記事をたくさん書いても、お金にならない時期は本当にツラい。それに、同期のブロガーさん達がどんどん辞めていくのを見ていると、「自分ももうやめようかな・・・」と、気弱になってしまいますよね。

でも、成功者である松井颯人さんにも、そんな時代があったんだ!と思うと、すごく親しみがわくし、自分も頑張れば成功できるのかな…と、希望の光が見えてきます。

そんな松井颯人さんだからこそ、難しいSEO対策やセールスライティングについても、初心者ブロガーの目線にたって、分かりやすく教えてくれるんだなと感じました。

MARU
初心者ブロガーにとっては、何度も聞いて身につけたい内容でした!

成功者は、人のせいにしない

松井颯人さんのビジネスマインドで、「人のせいにしない」というものがあります。

稼げないのはあいつのせいだ。という、人のせいにしてしまう人は…世の中にめっちゃ多いです。正直、私も気をつけていないと、人のせいにしてしまいそうになります。(笑)

例えば、お金を払ってセミナーを受けたり、スクールに通うとしても、「ノウハウを手に入れたのだから、元を取りたい!」という気持ちが勝ってしまうんですよね。しかし、それで稼げないのは、稼げなかったという失敗を次に生かせてない自分の責任だ。と思う事が大事なんですよね。

たしかに、自分のせいにするのってシンドイし、メンタルやられる時もありますよ。人のせいにするのって、すごくラクです。ここが稼げる人と稼げない人の違いなんだよな…(遠い目)

失敗はただのデータ。次に生かせばいい。

冒頭でも触れましたが、「失敗はただのデータだし、次に生かすことができたらそれで良い」という考え方は、義務教育にしたいほど良い言葉ですよね。

特に日本は減点社会というか、「出来て当たり前、失敗したら減点」という場面、多くないですか?それによって、失敗=悪いものと捉えてしまい、新しいことにチャレンジする事がどんどん怖くなっていきます。

そんな中で、失敗は次に生かすチャンス。ただそれだけ。

そう思うだけで、心がフワッと軽くなるし、色んなことにチャレンジするきっかけにもなりますね。

松井颯人さんをはじめ、成功している経営者の人たちは、このような思考を持ち合わせているんだろうな。

MARU
それじゃ、今までの内容をまとめるね!

まとめ1:松井颯人さんのライティングを何度も意識してみたい

松井颯人さんから教わったライティング技術は、初心者ブロガーにとって今すぐにでも取り入れる事ができる内容ばかりでした。

  • 売れる「型」にはめる
  • 売るためのテクニックを取り込む

意識しなくても、型に沿った文章が書けるまで、何度もライティングしてみる事が大事です。

悩めるパンダ
でも、売れる型にはめ込んだら、似たりよったりな記事にならない?

そう思う人も多いと思いますが、ここはグッと我慢して、型にはめ込む事。

何度も何度も、型にはまったライティングをしていけば、気がついた時には売れる文章がスラスラとかけるようになりますよ。

ちなみに私も、このサイトや特化ブログの記事を含めて、2年間で300記事ほどのライティングをしてきました。

最初は、1,000文字を書くのに丸1日くらいかかったりして「あ〜、文章書く才能ないのかな?」と思っていたけど、それでも続けていくと、今では1,000文字を1時間もかけずに書けるようになりました。

松井颯人さんのライティング技術を何度も意識し、キーワードを選定して型に沿った文章を書いてみる。それでも検索上位に上がらなかった記事があるなら、「なんで失敗したんだろう?」と原因を探し、何度でもリライトしてみる事が大事だと思います。

まとめ2:松井颯人さんのビジネスマインドを取り入れてみる

正直、わたしが20代の頃は「会社員でのんびり稼いでいけたらいいや〜」なんて思ってたし、できれば働きたくないな〜フラフラしてたいな〜。と、夜な夜な飲み歩いてなんて思って生きてました。

20代で企業した松井颯人さんの行動力は、シンプルに尊敬します。

失敗したのは人のせいじゃなく、自分のせい。

失敗した原因を探して、次に生かしていく。

そういうビジネスマインドが、事業を大きくしていくんですね。

そして企業して成功した人には、良い評価だけではなく、必ず嫌な気持ちになるような評価がついてしまうものです。批判するだけなら、簡単ですもんね。

人間、初めてみたものは怪しむし、食わず嫌いをする人も少なくありません。

2021年だと、仮想通貨やNFTは怪しい…という噂がありますが、実際にその世界に触れ、勉強してみた人にとっては全然あやしくない事がわかります。世の中なんでも、そんなもんですよね。

私もまだまだ中堅のブロガー!

松井颯人さんのライティング技術を記事にしておきながら「あれ、最近ここ意識してライティング出来てなかったな…」と思うこともありました。

MARU
30すぎて、いろいろ忘却がハゲシイ!(笑)

将来、会社に捨てられても自分で稼げるスキルを身につけるために。

病気や怪我をしても、パソコン1つで仕事をするために。

正しいライティング技術やSEO対策、ビジネスマインドという武器をもとに、お互いに楽しみながらブログで稼げる未来を手に入れましょう!

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ダイエットのお供に

ベースフードのアレンジ

\ クッキーのおまけ付き /

▶︎レビュー記事はこちら

この記事を書いた人

MARUのアバター MARU 元・化学者

化学・ステッパー・家が好きです。化学系の大学院を卒業後、印刷業界の研究員として働いていました。ダイエットは68→50Kg成功。「家に引きこもりながら健康になる」をモットーに、役立つ情報を発信しています。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次