こんにちは、ユミです。
私は2歳の娘を育てながら仕事をしています。
1年前はタイムスケジュールの段取りが悪く、毎日慌ただしい日を送ってきました。
最近では1日のスケジュールを見直す事で、月約70時間を手にする事が出来ました。
1年にすると約840時間。なんと35日分の時間を作れちゃうんです!
この記事では、
- 子育てに仕事に…忙しくて大変
- 残業が多くて趣味や勉強をする時間がない
- 1日ずっと家事をしてるようで…つらい
こんな方の悩みを解決できるような記事になっています。
ぜひ最後まで読んでみた上で、あなたにあった時間の節約方法を試してみてくださいね。
なぜ時間がないのか
時間がない!忙しい!このまま一生終えちゃうの?!
そう思う事って、多いですよね。
毎日ちゃんとご飯を何品もつくり、毎日ちゃんと掃除・洗濯をして、毎日ちゃんとお風呂に入り、毎日ちゃんと仕事もこなす。
それが出来る人は本当に理想的だし、すごいと思います。
私は根っからのズボラです。
家族の為になんとか理想に近づこうと思いましたが、どれも中途半端で…
それなのになんだか忙しく過ごしていました。
なんとか時間を作りたい…旦那と相談して1日のスケジュールを見直しました。
すると、「これって毎日しなくてもいいんじゃない?」という項目が多い事に気づきました。
さらに”ながら勉強”を取り入れる事で、効率的に勉強も出来るようになりました。
削れる時間リスト
1洗濯
毎日回さないといけない?
洗濯にどれくらい時間をかけていますか?
・洗剤と柔軟剤を計る時間
・洗濯物を干す時間
・洗濯物を取り入れる時間
・洗濯物を畳む時間
我が家の場合、元々は乾燥機能のついていないタテ型を使って毎日洗濯をしていました。
トータルの時間は1日1時間。1ヵ月で約30時間です。
洗濯機を回すのを2日に1回にするだけで、かかる時間は約半分になります。
思いっきって洗濯機を買い替えて正解だった
我が家ではこの度、思い切ってドラム式洗濯機のキューブルを購入しました。
洗濯物を干す時間がなくなったので、本当に快適です。
詳細は以下の記事に掲載しています。
2料理
シンプルな献立表を作る
我が家の献立表は、めっちゃシンプルです。
月:魚定食
火:中華
水:肉料理
木:余り物
金:魚定食
土:カレー
日:ワルワルデー(何食べてもOK)
上記の献立を、繰り返しています。
日曜日はワルワルデー。大人も子供も、お菓子がご飯でもオッケー!
こんな日が1日くらいあっても、いいと思います。
無洗米やレンチンご飯も賢く使う
ご飯は毎日、どうしていますか?
お米をといて炊いて、余ったご飯を保存して、釜を洗って…。
ちょっと面倒くさいって思いながら過ごしていませんか?
そんなあなたにピッタリなのが、無洗米とパックご飯です。
我が家はこの2つを多用しています。小分けのレンチンご飯は、子供用にも使えるサイズです。
4お風呂
お風呂は毎日入らないといけない?
お風呂って気持ち良いですよね。
でも、「毎日入らないといけない!」
という気持ちにはならなくてもいいのかな。と思います。
毎日お風呂に入るのは日本人くらいなんですよ。
賛否あるとは思いますが、我が家は今の時期、ほぼ2日に1回のお風呂です。
お風呂に毎日入らなくていい。疲れたらそのまま着替えて寝たらいい。
それくらいの気持ちでいる方が、気楽でいられます。
お風呂に毎日入らない、意外なメリット
我が家は全員、乾燥肌です。
この寒い季節だと乾燥で痒くなったり、アトピーの症状が出てきます。
お風呂に毎日入らない。お風呂に入っても出来るだけ石鹸を使わない。
すると、乾燥肌がみるみる良くなりました。
5掃除
掃除も毎日しなくていい
掃除を毎日しなくても死なない!それくらいの気持ちでいた方が良いです。
お掃除ロボットに任せる
我が家では、娘が生まれてからお掃除ロボットを愛用しています。
ルンバよりも安価なお掃除ロボットを使用していますが、正直快適です。
音が静かなので、子供が寝てる時でもお掃除できますよ。
6睡眠時間を削っても大丈夫?
○旦那おすすめ”短眠のススメ”
私の旦那は、仙人LIFEに影響されて短眠生活をし、時間を手にいれています。
旦那曰く、「短眠は体にいい!と思わないと体に悪い」そうなので、こちらは自己責任で…^^
私は睡眠を削れなかった
紹介しておいてなんですが、私は”たくさん眠りたい派”なので、睡眠時間だけは削っていません。
短眠が合う人、合わない人もいるので、気になった方は試してみてはいかがでしょうか?
ながら時間で勉強しよう
時間を削らなくても、今ある時間を使って勉強する事ができます。
2通勤時間
満員電車でも出来る勉強
・youtubeプレミアム
バックグラウンド再生が出来るので、Youtubeを聞きながらtwitterしたりメールチェックができます。
・Amazonオーディブル
満員電車で読書って難しいですよね。電子書籍をみるのも難しいほどの混み具合の時、Amazonオーディブルがおすすめです。
洗い物
意外なスキマ時間、それは洗い物です。
毎回10分程度のスキマ時間ですが、上記の方法で聞きながら勉強できますよ。
Youtubeは広告になった時、濡れた手でスマホを触らないといけないのが煩わしく、プレミアムにして快適になりました。
寝る時・寝かしつけ
・なかなか寝付けない時
・子供の寝かしつけの最終段階 (目は閉じてるけど、自分が動いたら目覚めそうな時)。
数十分〜1時間程度の時間があります。
そんな時でもながら勉強。結構な時間になるので、勉強もはかどります。
時間は意識して作るもの
いかがでしたか?
普段なんとなく過ごしている時間、削れるところは削り、ながら勉強出来るところを見つける。
全て”意識して見つける”時間です。
一番良いのは「切羽詰まらない」事。あなたの気持ちの余裕が大事です。
何か1つでも実践できそうな事があれば嬉しいです。