キッズラボラトリーは2020年1月にスタートした新しいおもちゃのレンタルサービスです
他のおもちゃレンタルサービス(通称トイサブ)では
0〜4才までが対象で、交換時期が決まっている所がほとんど。
キッズラボラトリーは
- 0〜8才ごろまで遊べるオモチャがある
- 兄弟プランだと2人目が50%OFF
- いつでも交換可能
という大きな特徴があります。
私も3歳の娘に、月額2340円の「お試しプラン」を利用中。
子供の成長や好みに合わせて、
専門家が約15000円分の知育おもちゃを選んでくれます!
だけど「キッズラボラトリーが気になる!」という人の中には
なかなか解約できないんじゃないか…と心配している人もいるのではないでしょうか。
この記事では現在キッズラボラトリーを利用中の我が家が
解約方法についてお伝えします。

実際にキッズラボラトリーでおもちゃをレンタルした時を、写真付きで紹介した記事はこちらになります。


キッズラボラトリーの解約手順
キッズラボラトリーの解約手順をさっそくご紹介します。
わが家はまだ利用していきたいので、とりあえず予行演習の意味もこめて
解約手順をまとめてみました。
キッズラボラトリーの解約は、マイページから
キッズラボラトリーの解約は、
ホームページのマイページ画面から手続きします。
右上の3本線「メニュー」を開いて、
したの方にある「レンタル中のお客様」をクリックします。
するとログイン画面になるので、IDとパスワードを入力します。
キッズラボラトリーの会員ページにログインすると、このような画面が出てきます。
「定期購入一覧」をクリックします。
このような、「ステータス」という画面が表示されます。
「詳細はこちら」というボタンをクリックします。
すると、このような画面にたどり着きます。
ありましたね、「解約する」ボタン。
キャンセル手続きをしたあとは、キッズラボラトリーへおもちゃの返却をします。
キッズラボラトリーで解約方法以外によくある質問
キッズラボラトリーを利用する前に気になる事は、ここを読むと解決できますよ。
こんな質問にお答えしています。
- オモチャはどれくらいで届くの?
- 返却方法は?
- レンタル…衛生面は大丈夫?
- 家のオモチャとかぶらない?
- コンシェルジュとの連絡方法は?
- 傷つけたらどうしよう…
- クレジットカード登録が面倒…
- 返金はできるの?
- 兄弟に使いたいけど、値段は2倍?
項目を読んで「チェック済みだから大丈夫!」という方はこちらを見てみて下さいね。
おもちゃレンタル手続きをして、どれくらいで届く?
キッズラボラトリーでは、LINEでおもちゃコンシェルジュと相談します。
そのLINE登録を終えて、希望のおもちゃなどのアンケートに答えてから7日後までには、おもちゃが届きますよ。
返却方法は?
返却方法の手順は、このようになっています。
- パーツが揃っているか確認する
- 軽く掃除する
- 袋につめ、梱包する
- 箱に詰める
- ヤマトに集荷依頼 (伝票あり)
掃除は任意ですが、次に使う子の事を考えて掃除した方が良いですね。
届いた時の箱やフクロ、緩衝材を残しておいた方がラクですよ。
レンタルのおもちゃ、衛生面は大丈夫?
例えば赤ちゃんの場合、オモチャを口に入れる事も多いので特に衛生面は気になりますよね。
キッズ・ラボラトリーでは、おもちゃの洗浄動画もあげています。



家のオモチャとかぶらない?
せっかくオモチャをレンタルしても、すでに家にあるオモチャと被ってしまったらイヤですよね。



おもちゃコンシェルジュが相談に乗ってくれる
キッズラボラトリーでは、おもちゃが届く前にあらかじめ、簡単なアンケートに答えるようになっています。
- 家にあるオモチャ
- 子どもが好きなもの
- NGなおもちゃ
- リクエスト
などなど、情報を伝えてから初めて、おもちゃコンシェルジュがオモチャを選んでくれます。
キッズラボラトリーのコンシェルジュとの連絡方法は?
キッズラボラトリーの『おもちゃコンシェルジュ』との連絡方法は、
- LINE
- メール
- ホームページの「お問い合わせ」



レンタルのおもちゃ、傷つけないか心配・・・
レンタルしたおもちゃ、傷つけないか気になりますよね。
キッズラボラトリーでは、2つのプランどちらでも普通に遊んでいてついたキズや汚れについての保証がついています。
しかしながら
- ペットを飼われている方
- とくに活発なお子さんがいるご家庭
- 遠くに住むお孫さんにプレゼントした
このようなご家庭からすると、オモチャを壊してしまわないか心配ですよね。
そんな方にも安心できる対策やサービスが整っていますよ。
壊してしまった時の対策
もしも壊してしまったら…そんな時の対策を、購入前に知っておきましょう。
- コンシェルジュに連絡
- 壊れたオモチャを撮影して送る
- 対応について相談する



安心できるサービス
キッズ・ラボラトリーでは、レンタル中のおもちゃの部品を無くしたり、破損した場合に、補填の必要がない、紛失安心サービスをご用意しています。
この商品は毎月のレンタル金額に +1,000円 追加する事で、補填が必要なくなる安心のサービスです。
お孫さんへのプレゼントや、兄弟が多く活動的な子供が多いご家庭にオススメのサービスです。
キッズ・ラボラトリー
公式HPより引用
子どもやペットの行動は読めないので、紛失安全サービスがあるのは嬉しいですね。
キッズラボラトリー、気になるけどクレジットカード登録が面倒…
いつも使うネットショップ以外で、クレジットカードの登録はできるだけしたくないし、そもそも面倒ですよね。
キッズラボラトリーでは、4つの支払い方法から選ぶことができます。
- 代引き
- コンビニ払い
- Amazon pay
- クレジットカード払い
Amazonのアカウントを持っていれば、新たにカード情報を登録しなくてもAmazon payで簡単に手続きすることができますよ。



キッズラボラトリーは返金できる?
初めてのトイサブサービスだと、「やっぱ合わないな…」となった時の方法が気になりますよね。
30日間の全額返金があります。
初めておもちゃレンタルに挑戦してみたけど、
- どうしても気を使ってしんどい
- やっぱり必要ないのかな
こればっかりは、利用してみないと分からないですよね。
キッズラボラトリーでは、30日間の全額返金を保証してくれるサービスがあります。
なので、気軽にトイサブをはじめる事ができますよ!
兄弟だと値段は2倍?
年齢が近い兄弟がいる場合では、一人分のプランでもオモチャが4〜7個も届くので、みんなで楽しめますよ。
しかしながら、
- 5才と2才など、年が離れた兄弟
- 男の子と女の子の兄妹
このような場合、遊んでくれるオモチャが変わってきますよね。
そんな時には、2人目が50%OFFになる兄弟プランがあります。






キッズラボラトリーの解約はカンタン。気軽にはじめよう!
キッズラボラトリーの解約はカンタンなので、安心してサービスをはじめる事ができますよ。
コチらの写真は、実際にキッズラボラトリーで届いたおもちゃで
3才の娘が釣りを楽しんでいる図です(笑)



おほしさまよ!おほしさま!



キッズラボラトリーはおもちゃレンタルなので、
以下のデメリットがある事も知っておいてください。
- 交換時に送料¥1000円がかかる
- 多少なりとも、気を使う
- 大型オモチャは無い
その代わり、おもちゃのレンタルサービスの中から
キッズラボラトリーを選ぶ理由は、こんなにもたくさんあります。
- いつでも交換できる
- 対象年齢が広い(0〜8才)
- 子どもが”とにかく”夢中になる
- お高い知育系オモチャも楽しめる
- 兄弟プランだと2人目が50%OFF
- 1日78円で、15000円分のオモチャが届く
- 気に入ったら半額〜8割の値段で買い取りできる
正直にいうと、おもちゃレンタルがこんなに快適だなんて思いませんでした。
子どもも保育園に通っているし、3000円程度のオモチャを月に1・2個くらい購入していた我が家。
それと同じくらいの値段で、豪華なオモチャが届くおトク感。
そして『知らないオモチャ』との出会いはムスメの世界を広げてくれました。
あなたのご家庭も、いっしょにキッズラボラトリーをはじめましょう^^
\1日たったの78円/
●今ならお試しプランが2980円→2340円●



Mar.u HOMEでは子育ての悩みや、食べてよかった『おとりよせ』について発信しています。






●こちらの記事がよく読まれています●
↓王様のブランチで大人気になった


↓偏食ぎみ3才の便秘に効果があった!


↓時短を叶えてくれたキューブルさん


コメント