
オモチャのレンタルサービス、通称「トイサブ」が流行っていますよね。
わが家も3才の娘のために、3月からキッズラボラトリーのお試しプランを利用しています。
今回はじめて、オモチャの返却 (交換)をしてみたのですが、
ちょっと分かりづらいな。と思った所があったので、まとめてみました!
この記事は、こんな人に読んで欲しい記事になっています。
- キッズラボラトリーが気になっている
- 初めてのトイサブ…不安なので色々知りたい
- ちゃんと返却方法の流れを知ってから利用したい
子どもの成長に合わせてオモチャも成長する、そんなメリットがあるトイサブ。
そんなトイサブの中で、キッズラボラトリーは2020年の1月に始まった、新しいサービスです。
実際に届いたオモチャも気になる!という方は、
こちらの記事も読んでみると安心できますよ。

キッズラボラトリーの特徴を1分でおさらい

キッズラボラトリーについて、あなたもある程度しらベてみたのではないでしょうか。
念のため、1分でおさらいしましょう。
生後3か月から8歳の幼児向けに、お子様の成長に合わせた知育玩具を個別にプログラム、定期的にお届け・交換する定額制のレンタルサービスです。
キッズ・ラボラトリー
公式HPより引用
キッズラボラトリーの大きな特徴は、なんと8才まで遊べるオモチャが揃っているという事。
だいたい0〜4才の未就学児くらいのオモチャが対象のトイサブ業界で、
長く利用できるのは嬉しいですよね。
オモチャ屋さんに置いてある、知育オモチャの他
『くもん』のオモチャも届くので楽しくお勉強ができますよ。




キッズラボラトリーの料金プラン
キッズラボラトリーには2つの料金プランがあります。
どちらのプランも、総額15000円くらいのオモチャが届きますよ。
比較表 | おすすめプラン | お試しプラン |
---|---|---|
月額 | 3980円 | 2340円 |
数 | 5〜7 | 4〜6 |
有名ブランド | 必ず1つはある | あったりなかったり |
サイクル | 1ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
どちらのプランも送料1000円はかかるものの、いつでもオモチャを交換できます。
わが家は「お試しプラン」を利用して4ヶ月が経ちます。
今のところは特に困っていないので、
おトクなお試しプランを継続する予定です。

キッズラボラトリーの返却・交換方法を写真つきで解説

キッズラボラトリーの返却方法を、写真つきで解説しますね。
キッズラボラトリーの返却手続きは、LINEから
キッズラボラトリーとのやり取りは、基本的にLINEで行います。
(LINEを使わない人は、メールやお問い合わせフォームからも連絡できます。)
おもちゃ交換は、基本的にいつでも可能。
あとは交換時期が近づいたら、こんな感じでキッズラボラトリー側から連絡がきますよ。

「2回目以降のアンケートに答える」を選択すると、このようなアンケート画面が出てきます。

最後に、交換したいオモチャについている
コードを入力していきます。

これでオモチャの返却・交換手続きは完了です。
あとは梱包を・・・と、その前にとっても大事な事をお伝えします。
次のオモチャが届くまで、梱包しなくてOK
交換のアンケートに入力が完了した後、すぐに梱包してしまいました…。
だけど本当は、次のオモチャが届くまで梱包しなくてOKなのです。
今回はもう梱包してしましましたが、返却ギリギリまで遊べるのは嬉しいですね。

ダンボール・梱包材は届いた時のリサイクルでOK
おもちゃの返却・交換の時には、
オモチャが届いた時の箱や緩衝材 (プチプチ)が役に立ちます。
もちろん箱や緩衝材を「捨ててしまった…」となれば、
自宅にあるものを利用したり、100均で揃えてもOKです。

キッズラボラトリーの返却・交換は「着払い」で
キッズラボラトリーからオモチャが届いた時、パンフレットの中にヤマトの伝票が入っています。
自分の住所を書いて、ヤマトさんに集荷にきてもらいます。
その時は、必ず「着払い」でお願いします。
次の支払いに1000円がプラスされる

わが家はキッズラボラトリーの「お試しプラン」なので、
普段は2574円 (税込み)ですが、
送料1100円 (税込み)がプラスされて、今回は3674円です。

キッズラボラトリーでの返却・交換はカンタンだった!
キッズラボラトリーは、初めてのトイサブということもあり、
返却や交換も初めてでドキドキでした。
返却や交換の方法について、気をつけておきたいポイントを復習すると、
- オモチャが届いた箱や緩衝材は残しておくと便利
- 次のオモチャがくるまで、梱包しなくてOK
- かならず「着払い」で送ること
- ヤマトの集荷が便利
- 次回の料金に1100円 (税込み)がプラスされる
もうすでにキッズラボラトリーを利用中のかた、
これからキッズラボラトリーを利用したいけど、
色々と不安で調べているかたの悩みが解決できたら嬉しいです^^

Mar.u HOMEでは使ってよかったレンタルや、食べてよかったお取り寄せについて発信しています。


でも返却方法とか面倒くさいんじゃないの?