キッズ・ラボラトリーの口コミと、実際にレンタルしてみた感想をまとめた記事になります。
おもちゃの月額レンタルサービス、通称「トイサブ」がいま流行っていますよね。
中でもキッズ・ラボラトリーは、2020年1月にスタートした新しいトイサブのサービスです。

0〜4才までが対象で、交換時期が決まっているトイサブが多い中、キッズ・ラボラトリーは
- 0〜8才ごろまで遊べるオモチャがある
- 兄弟プランだと2人目が50%OFF
- いつでも交換可能
という大きな特徴があります。
我が家も3歳になる一人娘がいます。
好きそうなオモチャを買ってあげても、興味を示すのは初めだけ!って事がしょっちゅう。



(それでも喜ぶ顔が見たくて、懲りずに買ってしまうんだよね^^)
なので今回、誕生日プレゼントとしてキッズ・ラボラトリーを始めました。
キッズ・ラボラトリーを始めてからは、気にいらないオモチャは新しいものと交換できるので、それはもう夢中で遊んでくれます。頼んで良かった。
あなたのお子さんも、長く遊んでくれるオモチャを発見することができますよ。
キッズ・ラボラトリーで実際にレンタルしてみた口コミや、メリットデメリットについて詳しくまとめていくので、
- キッズラボラトリーはどんなおもちゃが届くの?
- キッズラボラトリーの料金プランや送料が気になる。
- トイサブが気になるけど、なかなか踏み出せない。
というお悩みを解決できますよ。ぜひ最後まで読んでみてください!
\1日たったの78円/
●今ならお試しプランが2980円→2340円●
おもちゃの月額レンタル会社を比較した記事が気になる方はコチラで解決しましょう。





キッズ・ラボラトリーの口コミ
キッズ・ラボラトリーを利用中のご家庭の口コミをまとめてみました。
キッズ・ラボラトリーの悪い口コミ
軽くレンタルおもちゃ会社3社検討比較してみた所感。
🧸トイサブ!…往復送料無料うれしい 広告費かけまくり
🧸キッズラボラトリー…サービス開始したばかり?問い合わせの返信で意思疎通できてない感。
🧸トイボックス…利用規約が怖い。弁償額がヤバそう
結果、トイサブ!使ってみることにした〜— めこ (@megmegnoki) February 22, 2020
キッズ・ラボラトリーの良い口コミ
マンション暮らしなので、おもちゃをたくさん置くスペースがないので、あまりおもちゃを買わないようにしています。
レンタルできればいろんなおもちゃで遊べるし、飽きても返却するものなら問題ありません。
キッズ・ラボラトリー公式HP”みんなの人気投稿ランキング”より引用
子どもがどんな種類の玩具に集中するのか、同年齢、同月齢であっても私の家庭では、兄弟で好みが別れました。
そのため、知育玩具を使わせたいと思っていても、成長の都度買いそろえるのは現実的ではありませんでした。
キッズ・ラボラトリーのようなレンタルサービスを知り、とても助っています。
キッズ・ラボラトリー公式HP”みんなの人気投稿ランキング”より引用
子どもは成長とともに使うおもちゃがどんどん変わっていきますが、その都度おもちゃを買うとお金もかかるし、置き場所にも困ってしまいます。
ですので、年齢に合った知育玩具をレンタルできるのは非常によいサービスだと思っています。
キッズ・ラボラトリー公式HP”みんなの人気投稿ランキング”より引用
お値段はお手ごろかなと思います。
子供もずっと遊んでくれるおもちゃとすぐ飽きて見向きもしないおもちゃと好みが分かれるため、レンタルでお気に入りで離さないものは購入検討してみたり、またどういったおもちゃが好きか、好みが分かるようになりましたので、子供の成長に役立っています。
キッズ・ラボラトリー公式HP”みんなの人気投稿ランキング”より引用



キッズ・ラボラトリーにしてみた効果
キッズ・ラボラトリーでおもちゃをレンタルして変わった事はこちらです。
- 部屋が片付く
- 高級なオモチャが試せる
- 「これが好きだったの?」に出会える
- 子供が夢中になれるオモチャと過ごせる
今までは、購入できても3000円程度のオモチャを月に1~2個。
知育系や、ブランドのオモチャって…高くて買ってあげれない事もありますよね。
いつも買うのと同じくらいのお値段で、



と、親がビックリしてしまうくらい豪華なオモチャが (まじで)届きました。
おもちゃが増えないから部屋が片付く
オモチャの量が格段に減ったので、片付けしやすくなりました。
(使わないオモチャは、とりあえずまとめてクローゼットに入れています。)






もう調べたよ!って人は、▶︎こちらで実際に届いたオモチャをチェックしてみて下さいね。
キッズ・ラボラトリーの概要
キッズ・ラボラトリーの概要はこちらになります。
生後3か月から8歳の幼児向けに、お子様の成長に合わせた知育玩具を個別にプログラム、定期的にお届け・交換する定額制のレンタルサービスです。
キッズ・ラボラトリー
公式HPより引用
ベビージムやガラガラといった、『みんな買うけど使える期間が短い』オモチャもレンタルできちゃいます。
年齢が高くなると、将棋や難しいパズルなど、あなたのお子さんの能力を楽しく育てるオモチャが多くなりますよ。



キッズ・ラボラトリー
キッズ・ラボラトリーの料金は2タイプ
キッズ・ラボラトリーの料金プランは、シンプルに2つだけ。
どちらのプランも送料1000円はかかるものの、いつでもオモチャを交換できます。
比較表 | おすすめプラン | お試しプラン |
---|---|---|
月額 | 3980円 | 2340円 |
数 | 5〜7 | 4〜6 |
有名ブランド | 必ず1つはある | あったりなかったり |
サイクル | 1ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
わが家は初めてのトイサブ利用だったので、まずは「お試しプラン」を利用してみて良かったら「おすすめプラン」に変更する予定です。
他に検討したトイサブとの比較が気になる方は、こちらをチェックしてみてください。
兄弟がいるご家庭はさらにおトクな、兄弟パックがあります!知りたい方はこちら。






キッズ・ラボラトリーで届いたおもちゃ
キッズ・ラボラトリーで実際に届いたオモチャがこちらです。



オモチャの内容と、Amazonで値段を確認してみたのでご紹介しますね。
- RiZKiZ レジスターセット
(¥2900) - エド・インター 色合わせつみきゲーム
(¥3060) - エド・インター 育脳タワー
(¥2750) - エド・インター 2層パズルフィッシング
(¥2980) - Tagitaryリアル動物20点セット
(¥2190) - エド・インター 森の音楽会
(¥4878)



これだけ入って、1日あたり78円で遊べちゃうんです。豪華ですよね。
届いたオモチャの詳細
オモチャを1つずつ見ていきましょう。
rizkiz レジスターセット (¥2900)
木製でカラフルなのが楽しい、RiZKiZ レジスターセット
おままごと世代にはうれしいオモチャですね。クレジットカードとカードリーダーも付いていて本格的です。
エド・インター 色合わせつみきゲーム(¥3060)
木でできたエド・インター 色合わせつみきゲーム
イラストの絵柄を見ながら、つみ木で色を再現していくゲームです。
対象年齢が3才〜で、親子でも楽しめますよ。
エドインター 育脳タワー (¥2750)
娘が意外とハマったのがエド・インターの育脳タワー
テトリスが立体になったような積み木で、これが結構むずかしい!
大人もハマります。



エドインター フィッシング
こちらも同ブランド、エド・インター 2層パズルフィッシング
パズルも楽しめて魚釣りゲームもできる、1人2役のおもちゃです。
(新品が届きました!)
まず、2層にはめ込まれたお魚さんを取り出して、マグネット付きの釣りざおで楽しみます。
パチッ!と引っ付く感じが気持ちいいです。
ひとしきり釣りゲームを楽しんだあとは、パズルとして楽しくお片づけできますよ。
2層になっているので結構むずかしい!大人より子供の方が、スイスイはめ込んでました^^;



新品だったので、Amazon価格の2700円で売ってもらったよ。
Tagitary リアル動物20点セット (¥2190)
すごくリアルな動物のおもちゃ、Tagitaryリアル動物20点セット
大小さまざまな動物がリアルすぎてびっくりです。
3才前後の子供って、リアル思考なのでピッタリですね。
エド・インター 森の音楽会
- 鉄琴
- ギロ・ガラガラ
- ギア
こちらは育脳タワーの次に娘がハマった、エド・インター 森の音楽会
ギア・鉄琴・ガラガラが付いたおもちゃです。
たいこも付いていて、トコトコ叩く姿が可愛いですよ。
届いたおもちゃの半分が新品でした
我が家が頼んだのは3月に入ってからですが、キャンペーン中につき6つのオモチャのうち3つが新品でした!



キッズ・ラボラトリーで交換して届いたおもちゃ
キッズ・ラボラトリーで初めておもちゃの交換をしてみました!
返品・交換の手順はこちらにて紹介しているので、気になる方だけ見てみて下さいね。


4点を返却し、届いたのは5点のおもちゃ。
- だいわ カラーペグ25
(¥1012) - エド・インター ワニさんの汽車つみき
(¥3550) - Perfeclan おでかけ ドライブ ハンドル
(¥1960) - くもんのNEWくるくるレッスン
(¥1018) - PLANTOYS 5634 ギアパズル-スタンダード
(¥3424)
13588円分のおもちゃ(4点)を返品し、とどいたのは10964円分のおもちゃ(5点)です。



くもんの時計のオモチャでは、3さいの娘が「時間を読む」ことに興味を持ってくれました。






キッズ・ラボラトリーのデメリットは?
キッズ・ラボラトリーで実際に利用してみて気づいたデメリットはこちらです。
- やっぱり気を使う
- 大型のオモチャは無い
- 家のオモチャに紛れないか心配
- 交換時に送料(¥1000)が必要になる
やっぱり気を使う
キッズ・ラボラトリーをはじめ、トイサブのオモチャは『よそ様のもの』です。
保証があるにしても、壊したり失くしたりしないか心配はしてしまいます。
「借り物」である事を伝えています
もう3才になる我が家の娘ですが、「これは借りてきたオモチャなんだよ。大事に使おうね。」と伝えると、



と答えて、割と大事に?使ってくれています。
保育園や幼稚園のものでも、『みんなで使うモノ』を大事にするのは、心を育てる良い機会ですね。
大型のオモチャは無い
キッズ・ラボラトリーでは、ジャングルジムやすべり台など、大型オモチャのレンタルは取り扱っていません。
サイズでいうと、タテ/ヨコ/奥行きの合計が100cmの箱に入るサイズのオモチャが届きます。



東京近郊にお住まいの方でしたら、リラッシュというトイサブサービスが大型オモチャも取り扱っているみたいですよ。
大型おもちゃは購入しようかな…という方には、7000円以内の手頃なお値段で、簡単に折りたたんで収納できるnebio(ネビオ)のすべり台がおすすめですよ。





家のオモチャに紛れないか不安
返却の時、ちゃんと細かいパーツも揃っているか不安になりますよね。
我が家では、オモチャを分けて収納しています。
収納できるボックスなら何でも良いのですが、無印良品の”やわらかポリエチレンケース(大)”に入れると、だいたい2ケースに十分収納できますよ。
交換する時に送料(1000円)が必要
キッズ・ラボラトリーでは、おもちゃをいつでも交換できるというメリットがありますが、交換して新しいおもちゃが届く時に、毎回送料が1000円かかってしまいます。
「交換を毎回する」前提で料金を考えると、
- おすすめプラン:1日166円(1ヶ月に1度の交換)
- お試しプラン:94.6円(2ヶ月に1度の交換)
になります。
送料を入れても、もともとの値段が安いですね。
スーパーや自動販売機でジュースを買うのと同じくらいの値段で、子どもの笑顔が見れますよ。






キッズ・ラボラトリーのメリット
キッズ・ラボラトリーで実際にオモチャをレンタルして気づいたメリットはこちらです。
- おもちゃを選びに行かなくて良い
- とにかく夢中になってくれる
- いつもはチョイスしないオモチャに出会える
一緒におもちゃを選びにいかなくても良い
少し冷たいタイトルですが、小さい子どもを連れておもちゃ屋に行くの、めっちゃ大変じゃないですか?



そんな親心をよそに、お試しコーナーでずっと遊ぶ子どもの図。よくありますよね。
かと言って平日にオモチャを買いに行く時間もないし、買ってきても子どもが興味を示さない時には…トホホとなります。
限られた時間。
オモチャを選ぶよりは、『子どもと遊ぶ』為に使いたいですよね。
キッズ・ラボラトリーでレンタルすると、子どもと一緒にオモチャ屋に行かなくても、子どもが夢中になれるおもちゃが自宅に届いてくれるんです。
- 下の子を妊娠中
- 外出を控えたい冬に
- オモチャ屋が近くにない時
このような場合にも、キッズ・ラボラトリーは心づよい味方になりますよ。



とにかく夢中になってくれる
親としても嬉しいのが、子どもがとにかく夢中で遊んでくれる事。
知育系のおもちゃが多いので、



子どもが自分で考え、試して成功した時の嬉しそうなカオ。
お値段が高くて買ってやれなかった、知育系オモチャをたくさん試せるのは、本当にうれしいです。
お安く買い取る事もできます
キッズ・ラボラトリーを利用して、子どもが夢中になれるオモチャが見つかった!
そんな時は、お安く買い取らせてもらう事もできますよ。
おもちゃによって価格は異なりますが、概ねアマゾンでの販売価格の
半額~8掛け程度で販売をしています。
キッズ・ラボラトリー
公式HPより引用
とってもおトクに購入できるのは、あなたにとってもお子さんにとっても、嬉しいポイントですね。
いつもチョイスしないオモチャに出会える
子どもと一緒にオモチャを選びに行くと、だいたい有名キャラクラーものが多くなりがちじゃ無いですか?






キッズ・ラボラトリーでは、いつもは子どもが選ばない、見た事もないようなオモチャに出会える事があります。
意外とそのオモチャにドハマりしたりするので、大人も見守ってて楽しいです。



他に検討したトイサブとの比較
キッズ・ラボラトリーに決める前、3つのトイサブが気になっていました。
比較検討した表を作ってみたので、あなたのご家庭にピッタリなのはどれか参考にしてみてください!
比較表 | トイサブ! |
キッズ・ラボラトリー | TOY BOX |
---|---|---|---|
最安値 | 3340円 (送料込) | 2340円 (送料+1000円) | 2980円 (送料込) |
対象年齢 | 0〜4才 | 0〜8才 | 0~3才 |
オモチャ | 6個 | 4~6個 | 4~6個 |
頻度 | 2ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 (毎月プランあり) | 2ヶ月に1回 |
特徴 | 1年払い10%OFF | いつでも交換可能・兄弟プランがおトク | オモチャの事前連絡あり(¥3140プラン) |
私の娘は飽きっぽいので、いつでも交換可能なキッズ・ラボラトリーを選びました。
キッズ・ラボラトリーの大きな特徴として、8才までのオモチャを取り揃えています。長く使えるのが嬉しいですね。
どの会社も、だいたいトータル15000円くらいのオモチャが届くみたいです。
キッズ・ラボラトリーはトイサブ”2番手”だから良い
キッズ・ラボラトリーは、2020年1月にスタートした新しいトイサブサービスです。
先に始めたトイサブ他社をリサーチした上で価格設定をしているので、よりおトクに感じるサービスを展開してくれています。
キッズ・ラボラトリーで実際に届いたおもちゃをもう一度チェックしたい!という方はこちらを見てから、じっくり検討してみてください!



キッズ・ラボラトリーの兄弟プランってなに?
キッズ・ラボラトリーには兄弟がいるご家庭におトクな『兄弟プラン』があります。
ひとことで言うと、2人目が50%OFFになるプランです。
兄弟プランの例
兄弟プランの例をあげると、
例 | おすすめプラン | お試しプラン |
---|---|---|
上の子 | 3980円 (送料1000円) | 2340円 (送料1000円) |
下の子 | 1990円 (送料500円) | 1170円 (送料1000円) |
おすすめ+お試しの組み合わせはできません。






キッズ・ラボラトリーでよくある質問
キッズ・ラボラトリーを利用する前に気になる事は、ここを読むと解決できますよ。
こんな質問にお答えしています。
- オモチャはどれくらいで届くの?
- 返却方法は?
- レンタル…衛生面は大丈夫?
- 家のオモチャとかぶらない?
- コンシェルジュとの連絡方法は?
- 傷つけたらどうしよう…
- クレジットカード登録が面倒…
- 返金や解約はできるの?
- 兄弟に使いたいけど、値段は2倍?
項目を読んで「チェック済みだから大丈夫!」という方はこちらを見てみて下さいね。
おもちゃレンタル手続きをして、どれくらいで届く?
キッズ・ラボラトリーでは、LINEでおもちゃコンシェルジュと相談します。
そのLINE登録を終えて、希望のおもちゃなどのアンケートに答えてから7日後までには、おもちゃが届きますよ。
返却方法は?
返却方法の手順は、このようになっています。
- パーツが揃っているか確認する
- 軽く掃除する
- 袋につめ、梱包する
- 箱に詰める
- ヤマトに集荷依頼 (伝票あり)
掃除は任意ですが、次に使う子の事を考えて掃除した方が良いですね。
届いた時の箱やフクロ、緩衝材を残しておいた方がラクですよ。
実際にオモチャを返品・交換してみた時の気づきなどもまとめているので
こちらも読んでみて下さいね。


レンタルのおもちゃ、衛生面は大丈夫?
例えば赤ちゃんの場合、オモチャを口に入れる事も多いので特に衛生面は気になりますよね。
キッズ・ラボラトリーでは、おもちゃの洗浄動画もあげています。



家のオモチャとかぶらない?
せっかくオモチャをレンタルしても、すでに家にあるオモチャと被ってしまったらイヤですよね。



おもちゃコンシェルジュが相談に乗ってくれる
キッズ・ラボラトリーでは、おもちゃが届く前にあらかじめ、簡単なアンケートに答えるようになっています。
- 家にあるオモチャ
- 子どもが好きなもの
- NGなおもちゃ
- リクエスト
などなど、情報を伝えてから初めて、おもちゃコンシェルジュがオモチャを選んでくれます。
キッズ・ラボラトリーのコンシェルジュとの連絡方法は?
キッズ・ラボラトリーの『おもちゃコンシェルジュ』との連絡方法は、
- LINE
- メール
- ホームページの「お問い合わせ」



レンタルのおもちゃ、傷つけないか心配・・・
レンタルしたおもちゃ、傷つけないか気になりますよね。
キッズ・ラボラトリーでは、2つのプランどちらでも普通に遊んでいてついたキズや汚れについての保証がついています。
しかしながら
- ペットを飼われている方
- とくに活発なお子さんがいるご家庭
- 遠くに住むお孫さんにプレゼントした
このようなご家庭からすると、オモチャを壊してしまわないか心配ですよね。
そんな方にも安心できる対策やサービスが整っていますよ。
壊してしまった時の対策
もしも壊してしまったら…そんな時の対策を、購入前に知っておきましょう。
- コンシェルジュに連絡
- 壊れたオモチャを撮影して送る
- 対応について相談する



安心できるサービス
キッズ・ラボラトリーでは、レンタル中のおもちゃの部品を無くしたり、破損した場合に、補填の必要がない、紛失安心サービスをご用意しています。
この商品は毎月のレンタル金額に +1,000円 追加する事で、補填が必要なくなる安心のサービスです。
お孫さんへのプレゼントや、兄弟が多く活動的な子供が多いご家庭にオススメのサービスです。
キッズ・ラボラトリー
公式HPより引用
子どもやペットの行動は読めないので、紛失安全サービスがあるのは嬉しいですね。
キッズ・ラボラトリー、気になるけどクレジットカード登録が面倒…
いつも使うネットショップ以外で、クレジットカードの登録はできるだけしたくないし、そもそも面倒ですよね。
キッズ・ラボラトリーでは、4つの支払い方法から選ぶことができます。
- 代引き
- コンビニ払い
- Amazon pay
- クレジットカード払い
Amazonのアカウントを持っていれば、新たにカード情報を登録しなくてもAmazon payで簡単に手続きすることができますよ。



キッズ・ラボラトリーは返金・解約はできる?
初めてのトイサブサービスだと、「やっぱ合わないな…」「解約したいな…」となった時の方法が気になりますよね。
30日間の全額返金があります。
初めておもちゃレンタルに挑戦してみたけど、
- どうしても気を使ってしんどい
- やっぱり必要ないのかな
こればっかりは、利用してみないと分からないですよね。
キッズ・ラボラトリーでは、30日間の全額返金を保証してくれるサービスがあります。
なので、気軽にトイサブをはじめる事ができますよ!
解約もカンタン!
キッズ・ラボラトリーはマイページから、カンタンに解約する事もできます。
実際に契約してみたけど、解約がややこしい!という事もありません。
サービス利用者だけが見れる画面つきで解約方法を解説しているので、
気になるかたはコチラを読んでみてくださいね。


兄弟だと値段は2倍?
年齢が近い兄弟がいる場合では、一人分のプランでもオモチャが4〜7個も届くので、みんなで楽しめますよ。
しかしながら、
- 5才と2才など、年が離れた兄弟
- 男の子と女の子の兄妹
このような場合、遊んでくれるオモチャが変わってきますよね。
そんな時には、2人目が50%OFFになる兄弟プランがあります。






キッズ・ラボラトリーの口コミまとめ
キッズ・ラボラトリーのメリットとデメリットについて、もう一度おさらいしましょう!
- いつでも交換できる
- 対象年齢が広い(0〜8才)
- 子どもが”とにかく”夢中になる
- お高い知育系オモチャも楽しめる
- 兄弟プランだと2人目が50%OFF
- 1日78円で、15000円分のオモチャが届く
- 気に入ったら半額〜8割の値段で買い取りできる
- 交換時に送料¥1000円がかかる
- 多少なりとも、気を使う
- 大型オモチャは無い
正直にいうと、おもちゃレンタルがこんなに快適だなんて思いませんでした。
子どもも保育園に通っているし、3000円程度のオモチャを月に1・2個くらい購入していた我が家。
それと同じくらいの値段で、豪華なオモチャが届くおトク感。
そして『知らないオモチャ』との出会いはムスメの世界を広げてくれました。
\1日たったの78円/
●今ならお試しプランが2980円→2340円●









コメント