こんな境遇の人に読んでもらいたい記事になっています。
- 車をもっていない or 普段は車に乗らない
- ネットスーパーは高いと思っている
- 近くにスーパーがある
最近、ネットスーパーを使う人が増えてきましたよね。
とはいえ、ネットスーパーって高いし、商品がすぐに届く訳じゃない。
近くにスーパーがあるし、ネットスーパーにメリットを感じないな…。
私もそう思っていたのですが
「ある使い分け」をする事で、心がめっちゃスッキリしたんです。
結論としては、
- 生鮮食品は店舗で購入
- 飲料品はネットスーパーで購入
これがオススメです。
理由について、少し説明しますね。
近くにスーパーがあるのにネットスーパーを使うメリットは?
例えば私は広島県に住んでおり、フレスタという地域密着型のスーパーを利用しています。
このフレスタさんはネットスーパー「エブリディフレスタ」も展開しているのですが、
店舗の値段も知っている分、
これは高い!これは安い!
っていう判断ができてしまうんですよね。
「店舗に行かなくていい」がメリットじゃない
野菜、お肉、飲料などなど、
必要なものを全てネットスーパーで買おうとすると、
正直けっこうお高くつきます。
特に野菜やお肉、魚とかは高いですね。
つまり、鮮度が大事なものって高くつく傾向にあります。
【重要】買うべきは飲料品
ビールや牛乳、ジュースといった飲料品。
これらは賞味期限がわりと長いので、店舗で買うのとほぼ値段が変わらない傾向にあります。
そして・・・
家までもってきてくれる!!
これが本当にありがたい。
<こんな事ありませんか?>







旦那は、食材がなくてもスーパーに行かない。
うちは車がないので、重たい物を家まで届けてくれるのは、正直めっちゃ助かります。
Amazonや楽天よりも安い
飲料といえば、Amazonが安いイメージ。
ですが、ネットスーパーの方がさらに安いです。
例えば、サッポロビール6缶で比較してみます。
少しの差だけど、フレスタの方が安い。
フレスタは3500円以上で送料無料なのですが、Amazonはパントリー価格なので、箱代+390円がかかります。



あと、私の住んでいる地域がAmazonフレッシュに対応していないので、牛乳やカフェオレなどの紙パック飲料をプラスすることはできないのもありますね。
※Amazonフレッシュは東京23区、神奈川県、千葉県の一部地域にのみ対応
つまり、紙パックや缶の飲料を一式買うには、ネットスーパーが便利。
あなたの街のネットスーパーでも値段を比べてみよう
近くのスーパーがやってるネットスーパー を覗いたことがない!
という人は、ぜひ一度のぞいてみて、値段を比べてみる事をオススメします。
意外とこれ安いんだな。
逆に、高いんだな。という判断ができると、いざという時にも便利ですよ。
全国にあるスーパーだと、宅配の歴史も長いのは生協(COOP)。
送料は1500未満は150円、1500円以上で100円。
子どもを妊娠中〜3才までは、送料が無料なのも嬉しいですね。



スーパーが近くにあるけどネットスーパーを利用する時は?
生鮮食品が割高なことは知ってるけど・・・・
家からスーパー近いけど・・・
・・・行く気力が・・・もう出ない。
そんな時、ありませんか?
私はそんな時はもう、全部ネットスーパーを利用しています。
古い食品をもってくるんじゃない?→めっちゃ新鮮でした
ネットスーパーを利用した事がない人にとって、
「売れ残りをもってくるんじゃない?」
「自分で目利きできないのが心配…」
そんな疑いの目をもつ人は、少なからずいるのではないでしょうか。



だってお店にとって、また利用して欲しい!と思ってもらわないといけないですよね。
昔はカタログを印刷したり、電話対応したりと
宅配するにもコストがかかっていたかもしれませんが、ネットになってからの利益率はかなり上がったようです。(参照:リテールガイド)
なので生鮮食品も、安心してネットから購入してOK!ですよ^^
子どもを妊娠中〜産後の時はコープで宅配をお願いしていましたが、野菜もお肉もすごく新鮮でした。


うまくネットスーパーを利用して自分を労ろう
ネットスーパーは高い。
近くにスーパーがあるし、買いに行ったらいいじゃん。
私もそう思っていましたが、
- 生鮮食品は店舗で購入
- 飲料品はネットスーパーで購入
- 気力がない時はエイッ!丸投げ!
この3種類をうまく使い分ける事で
節約しつつも、自分自身への負担を少しでも減らしていけたらいいですね。
コメント