
ようやく1歩踏み出す事ができました!
30代で歯列矯正をはじめた、ユミと申します。
わたしは、典型的な『乱杭歯』です。
乱杭歯とは、奥歯の歯並びはキレイだけど、前側の歯がガタガタしているという状態。
乱杭歯の原因はアゴが小さい為、入りきらなかった歯がガタガタしてしまう事にあるそうです。



ちなみに、歯列矯正の流れは、以下の流れで行われます。
- 初回相談
- 検査
- 治療
- 保定
大人の歯列矯正:精密検査の流れ
歯列矯正の治療方針を決めるために、精密検査を受けてきました。
- 写真撮影
- レントゲン撮影
もう、撮影パラダイスです。
器具をはめて、ぐい〜っと
歯並びがわかりやすいよう、唇と歯茎のあいだに専用の器具を入れます。
そして、ぐい〜〜〜っと。引っ張って撮影するんです。
↑そうそう、まさに表情こんな感じ。
もし自分が歯科衛生士さんだったら、毎回笑ってしまうだろうな〜。と思いながらやり過ごしました。



慣れか?慣れなのか?慣れないでくれw
歯医者のレントゲンって苦手
写真撮影が終わったら、レントゲン撮影です。
歯医者のレントゲンは、受けた事ある人は多いのではないでしょうか。
こう、顔の周りをグル〜っと
回るんですよね。



大人の歯列矯正:型取り…耐えるのじゃ!
レントゲンをとった後は、いよいよ型取り。
歯の上下に、冷たいプルップルの粘土のようなものを(けっこう多めに)入れられます。
不思議なもんで、5分もすると、
プルップルの粘土みたいなものはキレイに固まるんですね〜。
あとで調べたのですが、歯型をとることを『印象 (いんしょう)』と言うんですね。
印象の材料には、海藻由来のものが多く使われているんだそう。
実は歯科医院で使用の度に材料を組み合わせて作成しており、複数の種類があります。使用されている印象の種類は、材料によって次のように分類されています。
アルジネート(アルギン酸)印象材一番よく使われている印象材です。昆布などの海藻に含まれるアルギン酸が原料になっています。
粉と水を練り合わせて使います。操作は簡単なのですが技術も必要で、水の分量を間違えてしまうと流れやすいドロドロのペースト状になってしまいます。主に単独で概形印象に使ったり、噛み合わせの歯型をとる時に使います。寒天印象材こちらも天草などに含まれている寒天が原料になっています。常温では食べる寒天と同じで固まった状態なので、60℃程に温めて溶かした状態で使います。
単独では使わず、アルジネート印象材と併せて精密印象をとるのに使います。シリコン印象材シリコンラバーが原料になっています。シリコンはとても精度と安定性に優れているので、精密印象に使います。操作性もよく喉に流れにくいのですが、非常に高価なため、自費の治療(セラミックの歯、金歯など)で使われることが多いです。
Smile Concept HPより
ちなみに、わたしは嘔吐反応がわりと強めですが、この印象(型取り)の時は、大丈夫でしたよ。



ドキドキワクワクです!
大人の歯列矯正って高い!でも見方を変えると…?
歯列矯正、検査と型取り終わって9月末から本格的にスタート!
30代すぎて始めても遅くないよ〜。のこりの人生50年だと思うと、100万円の治療代も1月に1600円だもん。
1600円でキレイな歯並びと、健康が手に入ると思ったら安いもん😁— ゆみ🐼エンジョイBlog (@maruhome33) August 21, 2020
大人になってからの歯列矯正。
100万くらいするので、『高いなぁ…』と思って一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。



でも、人生のこりの時間を考えると
だいぶコスパがいいんじゃないかな?と思ったんです。
矯正歯科によっては、ローンを組まなくても、分割で払える医院もあったりします。
ネットでの口コミを見つつ、あなたが「ここで治療うけたいな!」と思える医院に出会えるといいですね。
↓わたしも2つの矯正歯科で相談しました。


歯列矯正のメリットは、健康に長生きする事につながる
歯並びが悪いと、歯みがき…めっちゃしにくいですよね。
キレイに磨けていたとしても、歯医者さんで口の中を赤く染めてもらうと「えええ!こんなに磨けてないの!?」となった経験、ありませんか?
アルツハイマーの原因は歯周病!?
2019年1月に掲載された論文によると、歯周病菌がアルツハイマー病の原因となることが示唆されたんです。
アルツハイマー病は、不可逆的な進行性の脳疾患で、記憶や思考能力がゆっくりと障害され、最終的には日常生活の最も単純な作業を行う能力さえも失われる病気です。 ほとんどのアルツハイマー病の患者では、60歳以降に初めて症状が現れます。 アルツハイマー病は、高齢者における認知症の最も一般的な原因です。
せっかく長生きできても、歯並びが悪い▶︎ 十分に歯みがきできない▶︎ 歯周病になりやすくなる ▶︎アルツハイマー病になりやすくなる…
とは、なりたくないですよね。
キレイな歯並びはもちろんのこと、
健康に長生きするためにも、大人になって歯列矯正することは大事なんですね。
大人の歯列矯正:本番は1ヶ月後
次はいよいよ、治療スタート。
ここまで、初回相談と検査代で合計35,200円 (税込)かかりました。
はたして歯は動くのか?
どんな治療方針になるのか?
などなど、お話できたらいいなと思います^^
コメント