「秘密だよ!絶対誰にも言わないでね!」
そう言われ、秘密を託されると、どうしたらいいか分からなくなりますよね。
結局のところ「内容と人による」のだけれど、一方的に秘密を託されると、なんだかモヤモヤするな…。
そんな時の対処法について、考えてみました。
秘密を知ってしまった→基本は「聞かなかったことにする」と吉
秘密を共有してしまった。
はたまた秘密を知ってしまった。
そんな時は、もう「聞かなかったことにして過ごす」のが一番良いですよ。
そもそも何故あの人は、あなたと秘密を共有したかったのでしょうか?
なぜ相手は、自分に秘密を話したかったのか
そもそも本当に秘密にしたい事は、墓場まで持っていくんだと思う。
それはズバリ「共有したい」だけなのです。
秘密を知っている人がいるだけで、相手は満足なんですよ。
なので、秘密を知ってしまったときは、「聞かなかったことにして、あなたは何も行動しない」のが良いのだと思います。
ただ、相手や秘密の内容によっては、
秘密を共有しているあなたに、何かしら働きかけてほしい事もあるのかもしれません。
なので、気の知れた仲であれば「これは共有したいだけなのか、それとも自分に動いてほしいのか」確認した方が、お互いの認識にズレを生まないので良いでしょう。
あなたは、どんな時に他人と秘密を共有するだろうか
ここで視点をチェンジしてみよう。
あなたにとって秘密にしたい事ができたとして、どんな時に他人と秘密を共有するでしょうか?

例えば、既婚者を好きになってしまったとか…?
そんな時、相手には気持ちを伝えられない。
でも、自分の気持ちがあった証明はしたい。
よし、口が堅そうなあの人に打ち明けてみよう!と、なりませんか?
モヤモヤの擦り合わせが、「秘密の共有」なんじゃないかな。と思うんですよね。
秘密を言ったから、相手にどうこうしてほしい。という訳ではなくて。
筆者は秘密を漏らした事があります
正直にいうと、私は「秘密にしてね」と言われた内容を漏らしてしまった事があります。
まだ20代だった時のことです。
共有した秘密の内容がショックだったため、一人で抱えきれず、しばらく眠れなかったりするほどでした。
そんな時、行きつけのバーの店主にボソッと漏らしたこともありました。
店主は「ずっと一人で抱え込んでて、大変だったんですね」と言ってくれました。
秘密の発信者から遠いところなら、秘密を漏らしていい
別に解決したわけではなかったのだけど、誰かに共有してもらえた事に、すごく救われたんです。
今は家庭のこともあるし、簡単には飲みに行けないですが(笑)
そんな時は「ココナラ」でカウンセリングのプロに話を聞いてもらえるサービスもありますよ。
眠れないほど悩んでいるときは、一度試してみてはいかがでしょうか。



大人になると、1人でなんでも抱えちゃうよね。


結局、秘密は「聞かなかったことにして忘れる」事がおすすめ
結局、相手は秘密をただ共有したかっただけなんです。
秘密を共有できただけでも、あなたはあの人の役に立っているのです。
なので、あなたは「秘密を聞かなかったことにして忘れる」ことにしましょう(笑)
とはいえ、秘密の内容によっては、ショッキングな事もあったりするので、
その時は、ソッと吐き出してスッキリしましょう。




コメント