今回は広島・十日市の和カフェ『つばめさぼう』に行ってきました!
大人で落ち着いた店内でいただく和スイーツが絶品で、ホッとひと息つけるお店でしたよ。
つばめさぼうの特徴は、
連休中に広島の『原爆ドーム』にいく予定のある方は、プランの中に『つばめさぼう』を取り入れてみてはいかがでしょうか?
また、広島にお住まいの方こそ
宮島の「石亭 (せきてい)」にぜひ泊まって下さい!
あなご飯で有名な “うえの” が経営している、最強の旅館です。
遠出で往復の新幹線代に乗るのと同じ値段でハイクラス旅館に泊まれるなら、コスパ良いですよね^^

”つばめさぼう”はこんな店
つばめさぼうは、メディアにも取り上げられる事がおおく
「女性が1人でも入りやすい!」と人気の和カフェです。
東京の三鷹と、広島・十日市の2店舗
私は広島店に行ってきましたが、東京にお住まいの方にも朗報。
”つばめさぼう”の本店は、東京の三鷹にあります。
本店:東京都 三鷹市 下連雀1-5-7 11:00 ~19:00 月曜が定休
広島店:広島県 広島市 中区 西十日市町 10:30 ~ 19:00 木曜が定休
本店は『三鷹の森ジブリ美術館』から徒歩8分。
広島店は原爆ドームから徒歩13分でいける距離にあります。
『つばめさぼう』の外観(広島店)
広島店は、原爆ドーム観光とセットがオススメです。路面電車「原爆ドーム前」駅から2駅ほど進んだ所にあります。2駅といっても3分くらいです。
引きで見ましょう。
奥まった所に、さらに奥まっているんです。(笑)
Google mapを見ながら行ったのですが、気づかず1回通りすぎてしまいました…!
『つばめさぼう』の内観 (広島店)
今回はお客さんが多く、内観を写真に納める事ができませんでした。つばめさぼうさんのフォトギャラリーを見ていただくと、広島店以外にも東京の本店の様子が分かりますよ。
広島店はこんな感じ。クッションも渡してくれるので、お尻が痛くありません。
女性の1人客が多く、皆さんゆっくりした時間を過ごしていました。
奥の時計は、定刻になると「ボーン、ボーン」と懐かしい音で教えてくれます。
『つばめさぼう』で、美味しいごはん、甘味、お茶を楽しむ
つばめさぼうで、実際に注文したメニューを写真つきで紹介しますね。
つばめさぼうのお昼ごはん
※2020年2月訪問
お昼のメインメニューは、「松花堂御膳」と「つばめカレー」です。
この日は松花堂御膳が売り切れだった為、つばめカレーを注文しました。
ひき肉、きのこがたっぷりのルゥは、お出汁がたっぷりきいた和風テイスト。甘めですが、後から少し心地よい辛さがピリッときます。
お味噌汁は塩分ひかえめ。いりこ・じゃがいも・三つ葉・長ネギ・わかめ・玉ねぎ…具沢山!!
ご飯は大盛りにも出来るので、男性でもお腹いっぱいになれます。
甘味も注文しました。
私が注文したのは、甘味三点(¥500)+抹茶玄米茶(¥400)です。
左から「あずきみるく」、「おだんご」、「つばめアイス」。
「おだんご」は3種から選べます。
(アイスは本来、抹茶なのですが、売り切れだったのでミルクになりました。)
至福の時間です…。
※追記
後日「つばめサンド」食べに行きました。
「つばめサンド」は、卵せんべいにアイス・あんこをサンドしています。
横からみるとこんな感じ。卵せんべいの部分は、固いほうの”八つ橋”みたい。
硬めの食感が心地よいです。
つばめさぼうでは、お茶を2杯楽しめる
お茶ははじめ、湯飲みに注がれた状態で提供されます。
小さい水筒にはお湯が入っており、急須に注いで2杯目を楽しむ事ができます。
アイスのスプーンが最高
スプーンは熱伝導率の良いアルミニウム。アイスがすくいやすく、口の中のフィット感が最高です。(同じスプーン欲しい。)
おだんご3種を食べたい!
主人は大のお団子好き。1つに決めきれず、3種全部頼んでいました。
『つばめさぼう』にお団子のセットメニューではないのですが、1本あたり¥120で注文する事ができます。
『つばめさぼう』のランチメニュー
『つばめさぼう』ではランチを楽しむ事ができます。
松花堂御前とつばめカレーが、ランチのメインメニューのようです。
(メインなのにメニュー写真を忘れるという…)
次回ランチに行った時は、写真を更新します。
キッズメニューもあるのですが、なんとなく子供連れだと気まずいかな。と感じました。
というのも、お客さんのほとんどは「静かにゆっくり過ごしたい」オーラが出ています。
今回は夫婦2人で『つばめさぼう』に行ったのですが、娘がもう少しお姉さんになって、大人しく食べてくれるようになったら家族で行きたいです。
『つばめさぼう』のカフェメニュー
『つばめさぼう』の甘味といえば、抹茶アイス!
なんと6段階の抹茶アイスがあるんです。
全部の甘味を制覇してみたい…。
『つばめさぼう』のお茶メニュー
『つばめさぼう』は意外とアルコールも置いてます
『つばめさぼう』では、白ワイン、ビール、ノンアルコールビールを揃えています。
『つばめさぼう』のおもてなし精神
つばめさぼうに、何度も足をはこびたくなる…。
その理由は料理ももちろんですが、おもてなし精神がハンパないんです。
お水 or 白湯を選べる
着席した時、店員さんに「おみずかおさゆか選べます」と聞かれます。
パッと頭の中で漢字変換できませんでした^^;
(普通のお店では、何も聞かれず「お水」が出ますよね。)
『つばめさぼう』では、冷たい「おみず」か少し温かい「おさゆ」を選ぶ事ができます。
なんて素敵な、おもてなし精神なのでしょう。
ポイント:『つばめさぼう』は席数が少ない
人ゴミから少し離れてリラックスしたい。
木漏れ日の中、縁側でお茶をすすっているような、おだやかな気持ちになれるお店です。
その代わり、席数は東京18席、広島20席と少ない『つばめさぼう』。
[word_balloon id=”unset” position=”R” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” name=”MARU” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” src=”https://yuruoka-blog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_4507-2-300×269.jpg”]せっかく来たのに満席じゃん![/word_balloon]
なんて事がないよう、予約して行く事をオススメします。
東京の本店には、個室「つばめルーム」もあるみたいですよ。
ちょっとしたパーティやミーティングにも使えそうですね。
”つばめさぼう”の感想
こっち方面に来たので立ち寄る。外観もかわいいー。こだわりを感じる。店内も同様です。細部にわたり、こだわりを感じるお店。
引用元:https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13223647/
雑貨や調度品、器も凝っていますが、割りばしやペーパーナプキンにもつばめの絵柄があしらわれてお洒落です。
引用元:https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13223647/
[word_balloon id=”unset” position=”R” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” name=”MARU” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” src=”https://yuruoka-blog.com/wp-content/uploads/2020/01/IMG_4504-300×269.jpg”]オーナーさんのこだわりを感じる、きめ細やかな配慮が嬉しいお店だよ。[/word_balloon]
『つばめさぼう』まとめ
『つばめさぼう』は、本店と広島店ともに、観光名所から少しだけ歩いていける場所にあります。
観光をした後、美味しいご飯と甘味を食べながらリラックスし、疲れを癒して次のスポットへ!
そんな「はねやすめ」ができる、大人のカフェでした。

Mar.u HOMEでは使ってよかった家電や、食べてよかった『おとりよせ』について発信しています。
ごくたまにお出かけレビューも書いてますよ。






●こちらの記事がよく読まれています●




コメント