カプセルコーヒーメーカーって割とマシンが高いし、初めて検討する時ってめっちゃ悩みますよね。そもそも、本当に必要なんかな…?って思ったり。
私も今まで、カプセルコーヒーメーカーより自分で豆を挽いて入れた方が美味しいし効率的。カプセルコーヒーメーカーは必要ないと思っていました。
でも今は、快適すぎてハンドドリップしてた頃に戻れない…!
カプセルコーヒーメーカーにも種類がありますが、
- unicoや無印インテリアが好き
- 北欧デザインが好き
- セブンイレブンのコーヒーより苦みが少ない方が好き※
- コクや酸味も大事にしたい※
全て当てはまる人がいたら、
UCCのカプセルコーヒーメーカーDP3にして間違いないと思いますよ。
※味はあくまで主観です
UCCブランドの安心感や、マシンとカプセルの見た目、手入れがめちゃめちゃ簡単。そして、他社製から乗り換えた人のレビューが良かったのも購入の決め手でした。

UCCのカプセルコーヒーメーカーにした理由
カプセル箱も可愛いのだ
UCCのカプセルコーヒーメーカーに決めた理由は、
- 他社から乗り換えた人のレビューが良い
- マシンもカプセルも見た目が良い
- 壊れても不燃ゴミとして廃棄できる
この3点をしっかり押さえているのが、UCCのDP3だけだったんです。
他社製から乗り換えた人のレビューが良い
コーヒーメーカーを初めて買う時、他社製との比較ができないので「これで良いのか…?」と悩んでしまいます。その中でもUCCのカプセルコーヒーメーカーは、他社製から乗り換えた人のレビューが良いことが購入の大きな決めてになりました。
やっと出会えました!UCCのドリップポッドを購入する前に他社メーカーのカプセル式コーヒーを購入し、ため息そして後悔しておりました。でもUCCのカプセル式コーヒーはおいしい!ハンドドリップと同じ味!
やっと出会えたーーと感動しております。見た目もスマートでおしゃれ。キッチンに置いていても違和感なしです。そしてカプセルコーヒーだけでなく、コーヒーの粉を入れても楽しめるという優れもの。買ってよかったです!楽天レビューより
他社のマシンからの乗り換えです。
抽出時の音がほぼ無いのが嬉しい。
もともとドリップコーヒーが好きなので圧をかけるマシンを使う意味がないな(うるさいし)と乗り換えて正解でした。
コーヒー以外にアールグレイ・ジャスミンも美味しくて、紅茶も手軽に淹れられて嬉しいです。楽天レビューより
他社と比べて悩みましたが、本体のデザインとコーヒーフレイバーの種類で決めました。テーブルの上に置いてますが、このブラウンが馴染んでとても良い感じです。一杯入れるごとに、いい香が漂って幸せな気分になります。味もドリップコーヒーに負けないくらい美味しいです。
楽天レビューより

【意外と大事】1辺30cm以内で廃棄する時も安心
買ってすぐ廃棄のこと考えるのかよ!と思う人もいるかもです(笑)
でも意外と、大きめの物を買う時って「これ廃棄する時大変そうだな…」と思うことありませんか?椅子とかトランポリンとか。粗大ゴミだと、自治体にもよるけど予約をとって、300円くらいの廃棄の券を買って、指定した日に捨てる…けっこう手間だし面倒臭い。
これまた自治体にもよるけど、1つの辺が30cm以内の家電だと「不燃ゴミ扱い」になり、だいたい2週間に1度の収集日に捨てる事ができます。
UCCのカプセルコーヒーメーカーDP3のサイズは、たて13cm × よこ28.8cm ×高さ22.4cm。

サイズ感のイメージだと、缶ビールのロング缶を4つずつ、2列に並べて、その上に倒したロング缶を乗せたくらいの大きさですね。※ロング缶は約6.6 x 16.6cm
【見た目の可愛さ】unicoや無印が好きな人の心がキュンとなる
私は、美味しいコーヒーが飲みたい!という欲求と、インテリアに溶け込むデザインのコーヒーメーカーがいい!という欲求を同時に満たしてくれるコーヒーメーカーがあればいいな…と、ずっと思っていました。
店頭に並ぶコーヒーメーカーを見てみると、ちょっと斬新で、どちらかというとカッコイイものが多い。それこそワイルドな外人さんが、スーツを着こなして飲むようなデザイン…(これは偏見)
UCCのカプセルコーヒーメーカーDP3は、とにかく見た目が可愛い!
可愛いと言っても、おもちゃ的な可愛さではなく、unicoや無印が好きな人がキュンとなるような、シンプル可愛い安心感があります。
カプセルが入っている箱も、北欧風カラーで可愛らしい。
別のオシャレな箱に詰め替える。なんて事はしない人間なので、箱ごと置いておいても可愛いのはポイント高いです。
無印のマグカップとの相性も抜群!
UCCのカプセルコーヒー1杯あたりは安いの?比較してみた
カプセルコーヒーメーカーでコーヒーを入れると、1杯あたりが高くつくイメージがありますよね。



そこで、
- UCCの豆から入れる
- UCCのドリップパック
- UCCカプセルコーヒーメーカーDP3
を、個人的に比較して見ました。
結論から言うと、材料代だけの場合は
[安い]ドリップパック→豆→カプセルコーヒーDP3[高い]
手間を時給換算して足した場合は
[安い]ドリップパック→カプセルコーヒーDP3→豆[高い]でした。
そして、カプセルコーヒーメーカーは思った以上に安いことが分かりました。
UCCの豆でハンドドリップ:106円 / 1杯あたり
UCCのコーヒー豆を挽いて、ハンドドリップをした場合
コーヒー豆は360g。1杯あたり約12gだから、360g ÷ 12g = 30回分/ 1袋あたり。
1袋はスーパーで698円だから、698円 ÷ 30回分= 約23円/1回あたり
コーヒーミルする時間+ハンドドリップの時間+洗い物の時間 = 早くて約5分
私の時給1,000円だとすると、5分あたり約83円。
全部たすと、23円+83円=106円。
自分でコーヒー豆を挽いて入れると、1杯あたり106円になりました。
UCC のドリップパックコーヒー:53円/ 1杯あたり
UCCのドリップパックコーヒー「職人の珈琲」を入れた場合
1袋18個入りで、スーパーで379円。
1袋あたりは、379円÷18 = 約21円。
ハンドドリップする時間= 約2分=時給換算で33円
21円+33円=53円。
お湯をわかす時間があるけど、後片付けはないので1杯あたりは53円とします。
UCCのカプセルコーヒーメーカーDP3:85円/1杯あたり
UCCのカプセルコーヒーメーカーは、マシン代だけだと11,390円。
マシンの寿命は5年(1,825日)と言われているので、1日あたり6.2円。
カプセルによって値段は変わりますが、私が一番好きなモカ&キリマンジァロだと1カプセルあたり63円。
マシンの手入れは、パーツ3つを水洗いのみで1分程度なので、時給換算で16円。
全部たすと、6.2円+63円+16円=約85円



マシン代って、長い目で見ると安いもんだね〜。
UCCのカプセルコーヒーメーカーを買って良かった
今までの私は、カプセルコーヒーメーカーより自分で豆を挽いて入れた方が美味しいし効率的。カプセルコーヒーメーカーは必要ないと思っていました。でも今は、本当に本当に、毎回ハンドドリップしてた頃に戻れない…。
しかもコーヒーミルでガーーー!って挽いてると、子供が「怖いー!」って怒る時があったんですよね(汗)逆に、旦那がミルでガーーー!してると目が覚めてイラっとしたり(笑)
UCCのカプセルコーヒーメーカーDP3を買ってから、静かな音で本格的なコーヒーが飲めるし、スイッチ1つでコーヒーが入るので、4歳の子供が進んでコーヒーを入れてくれます。



最後にもう一度、DP3を購入するべき人のポイントについてまとめると
- unicoや無印インテリアが好き
- 北欧デザインが好き
- セブンイレブンのコーヒーより苦みが少ない方が好き※
- コクや酸味も大事にしたい※
全て当てはまる人がいたら、
UCCのカプセルコーヒーメーカーDP3にして間違いないと思いますよ。
※味はあくまで主観です
UCCブランドの安心感や、マシンとカプセルの見た目、手入れがめちゃめちゃ簡単。そして、他社製から乗り換えた人のレビューが良かったのも購入の決め手でしたよ。
家で手軽に美味しいコーヒーが入る生活。最高ですよ〜^^


コメント