
この記事は、こんな人に読んでもらえたら嬉しいです。
- 赤ワインよりは白ワインが好き
- でもドロドロに甘いのはニガテ
- 飲みやすい日本酒を見つけたい
- 過去に日本酒に挑戦したけど飲みにくかった
実際、わたしの旦那は日本酒がニガテでした。
というのも、学生の時に日本酒を飲んでみて「無理だ!」と思ったんだそう。
そんな旦那ですが、広島の日本酒に出会ってからは、自ら日本酒を買ってくるくらいハマっています。






広島の日本酒は、昔から女酒と呼ばれているんだよ!
広島の日本酒は飲みやすい女酒
広島の日本酒は飲みやすいものが多く、女性からの人気が高いんです。
そして昔から、『広島の女酒』と呼ばれています。






広島の水はミネラル分の少ない軟水。
日本酒に必要な酵母は、ミネラル分を食べて元気になるため、広島の軟水だと酵母が育ちにくかったんです。
そのため、広島の日本酒は「飲みやすいけど日持ちしない」と言われていたそうです。
軟水の弱点を逆手にとって、逆に広島酒の個性として、灘とは違う酒を造り上げた男が現れました。 軟水醸造法と言われる画期的な手法を日本で初めて開発したのが、安芸津の醸造家・三浦仙三郎(1847~1908)です。
まず、麹をしっかり育てることを考えました。硬水だと酵母が活発に働くので麹は若いものを使いますが、軟水ではそうはいきません。逆に麹をしっかり育てて、米の内部にまで充分に麹が行き渡るようにします。そうすると米の糖化が進んで、次のステップの発酵 が活発になると言うわけです。
逆に、わたしは広島の甘口な日本酒に慣れ親しんできたので
辛口の日本酒を飲んだ時は



こりゃ別次元!!ッッッカァ〜!
となりました。
ちなみに広島の甘口な日本酒を飲んだ時は、



となりますね。



白ワイン派さんにおすすめの日本酒度は?
ジュースでも甘いカクテルではなく、白ワインが好き!という人は、
個人的には日本酒度−6〜+2の日本酒を選ぶと良いですよ。
日本酒度ってなに?
日本酒の裏ラベルを見ると書いてある『日本酒度』。
日本酒度がプラスに進むほど辛口、マイナスに進むほど甘口の目安になります。
白ワイン派さんにオススメはー6〜+2の日本酒。
+2だと、『辛口』の部類に入りますが、実際に飲んでみると



といった印象です。
少しの『辛』が、後味のスッキリさを出してくれて丁度いいですよ。






白ワイン派におすすめ。広島の日本酒おすすめ3つ
白ワイン派さんの日本酒デビューにおすすめな、広島の日本酒を3つご紹介します。
雨後の月 (うごのつき) 日本酒度+2
広島の日本酒でも飲みやすくて有名なのが、雨後の月(うごのつき)です。
値段も手頃なので、日本酒デビューのハードルも低いし
白ワイン派の人が日本酒デビューするには、雨後の月からはじめると失敗なし。
と自信を持ってオススメできます。
広島の宮島で1度発見して、とても牡蠣に合っていたのでまた飲みたいと思い購入しました。冷で飲みましたが香りが良く、やや甘く、そしてすっきり。特別純米だけど吟醸香を感じました。お酒飲みの人は「やや甘口」と感じるかもしれません。簡単に言えば「飲みやすい」と評価します。お酒も料理も楽しみたいので、すっきりした飲み口が好きです。
「フルーティーな香り、華やかで酸味の少ないソフトでマイルドな味わい」が特徴です。
価格も手ごろですね
甘酒も好きだよ!という人は、
雨後の月の「にごり酒」もオススメです。
美容の効果も高く、和菓子との相性もGOODですよ^^
さて、日曜を締めくくりますか。
— ユミ/おにぎりフェイス (@maruhome33) December 13, 2020
雨後の月にごり、美味しいよ😄🍶 pic.twitter.com/cFEBekAqaN
▶︎雨後の月 にごり酒 生酒 2BY 1800ml 広島 相原酒造 新酒 日本酒
華鳩 (はなはと) 日本酒度 −1.3
雨後の月よりも甘口で、
おつまみがなくても、晩酌はしたい。
そんな時にオススメなのが、華鳩(はなはと)です。
日本酒は渋いイメージだけど、華鳩は「かわいらしい」イメージの味がするので、女性には特にオススメです。



▶︎華鳩(はなはと) 純米大吟醸 720ML【広島 呉 日本酒】【榎酒造】【ギフト プレゼント】
白牡丹(はくぼたん) 日本酒度 −4
雨後の月、華鳩よりもさらに甘口。
飲みやすすぎて、飲みすぎ注意。それが白牡丹 (はくぼたん)です。
白ワインの中でも甘口が好き!という人には、オススメですよ。
白牡丹は大好きな日本酒の一つですが、広島以外ではなかなか入手が難しく今回は直送を依頼しました。甘さも香りも大好きです
楽天レビューより
自分自身は昔ながらの白牡丹の愛好者ですので親戚にプレゼントいたしましたところ大変喜ばれました。甘口のお酒が好きな方はお勧めです。
楽天レビューより



甘くて美味しい広島の日本酒でデビューしよう
日本酒は居酒屋さんで飲むのもいいけど、
ひとり家でしっぽりと、1日の疲れを癒すように飲むのも良いですよね。
日本酒が苦手な人の中には、
はじめから辛口を飲んでしまって合わなかった…という人も多いはず。
甘くて美味しい、広島の日本酒を飲んで
日本酒の再スタートをきってみるのも良いかもですね^^
コメント