
ワードプレスには無料テーマや有料テーマ、たくさんあって悩みますよね。
特に頑張ってワードプレスを開設できた初心者ブロガーさんにとっては、右も左も分からないという『不安』があるのではないでしょうか。
正直、ワードプレスの有料テーマは決してお安くないです。なので失敗したくはないですよね。
私は2019年11月にワードプレスのブログを開設し、4ヶ月目で有料テーマを2つ持っています。
調子に乗って少しオシャレなテーマを購入したのですが、結局今使っているWordPressテーマ「スワロー」に戻ってきてしまいました。

私はいわゆる『機械オンチ』な上、家電の説明書を読んでもよく理解できない人間です。プログラミングの知識も、ほぼありません。
そんな私でも、WordPressテーマ「スワロー」はとても簡単に使いこなせて、なおかつシンプルなのが魅力です。
この記事では、
- ブログ初心者向けWordpreeテーマ「スワロー」の紹介
- メリット
- デメリット
以上について、ご紹介します!
ワードプレスの有料テーマが、簡単で使いやすい理由

ワードプレスのテーマで簡単な「スワロー」をはじめ、有料のテーマのメリットは
- ブログ記事がGoogle検索でヒットしやすくなる
- 自作だと時間のかかる事を、全部やってくれる
つまり、『有料テーマを買う=自分の自由な時間を買う』といっても過言ではありません。
ワードプレステーマで簡単:”スワローを選ぶべき人”チェックリスト

ワードプレスのテーマの中で、簡単で初心者向きなのがスワローです。
スワローが向いている人のチェックリストを作ってみました。
- ラクしたい
- シンプルが好き
- 難しいことが嫌い
- でも吹き出しとか付けたい
- 忙しくてブログに時間をかけれない
あなたはいくつ当てはまりましたか?
全て当てはまる人は、WordPressテーマ「スワロー」一択だと思います。

ワードプレステーマ簡単テーマ:スワローのメリット
ワードプレステーマのスワローを使うと、簡単に『それっぽいブログ』を作る事ができます。
以下、WordPressテーマ「スワロー」が簡単な理由をご紹介します!
囲み枠が簡単
スワローにはショートコードがたくさん。
ショート(=短い)コードを入力する事で『囲み枠』も簡単にでき、読みやすいブログ記事を作る事ができます。

いつもの囲み枠(グレー)
- こんな囲み枠が
- 簡単にできるよ!
↓このように書いています。

注意書き(レッド)
- 注意書きも簡単
- 大事な部分にはレッド

補足(イエロー)
- ちょっとした補足を
- ちょっと強調させてみる
吹き出しも簡単



ちなみに吹き出しのショートコードは、こんな感じで作ります↓


いえいえ、長いコードに見えるのですが、

という感じです。
- 画像URL
- 名前
- 左か右か
- 大きくするかしないか
という指示を入力するだけで、簡単にあなた好みの吹き出しを作る事ができます。
他にも色んな吹き出しや、リンクボタンも作る事ができますよ。
気になる方はOPENCAGE(オープンケージ)の公式HPをご覧ください。
さらに、毎回ショートコードを手入力しなくても、プラグイン『Add Quicktag』を使えば、クリックだけでショートコードを使う事ができます!
詳しい方法を知りたい方は、こちらを読んでみて下さいね。
関連記事も簡単に貼れる
関連記事も、ショートコードで簡単につける事ができます。
↓こんな感じになります。
入力するショートコードは、こんな感じです。


ワードプレステーマ簡単テーマ:スワローの値段

ワードプレスのテーマは、10000円〜30000円が相場になります。
スワローのお値段は、9900円です。
これだけ見ると「テーマって高い!」と思う方も多いのではないでしょうか。
先述しましたが、
- ブログ記事がGoogle検索でヒットしやすくなる
- 自作だと時間のかかる事を、全部やってくれる
つまり、『自分の自由な時間を買う=有料テーマを買う』といっても過言ではありません。
この手間を全部自分で勉強して作る事を考えたら、決して高くはないです。
他テーマとの比較
ちなみにOPENCAGEが販売している他テーマと比較すると、
OPENCAGEのテーマは全体的に初心者向きで価格設定が優しめ。ここは好みと値段によるかもです。
勝手なイメージですが、女性はハミングバード、男性はストーク、両方に好かれるのがスワローといった感じでしょうか。

もちろん、今見て頂いているこのブログテーマはスワローで作っています。

ワードプレステーマ簡単テーマ:スワローのデメリット
ワードプレステーマのスワローを使うと、簡単に読みやすい、検索されやすいブログ記事を作る事ができますが、デメリットもあります。
他テーマへの引っ越しが難しい
これは他のテーマにも言える事なのですが、便利なショートコードについて先ほどご紹介しました。
このショートコードが、引っ越しの時はネックなのです。
他のテーマではショートコードがただの文字列に…
色々なブログを読ませて頂いてると、たまに「あ、この人は昔スワロー使ってたな。」という記事に出会います。
スワローを使っていた人が別のテーマに引っ越しとなると、ショートコードを全て新しいテーマに合わせないといけません。
ちゃんと新しいテーマに合わせていないと、
- せっかくの
- 注意書きが

恥ずかしながら私は、ショートコードに互換性が無い事を知らずに他テーマに引っ越しをしてしまったのです…。
結局スワローに戻ってきました。

他テーマを使って見て実感したのですが、やっぱりスワローは使いやすい。
旅行から家に帰って、「あ〜!家が一番!!」と思うのと同じ感覚になりました。
有料である事
私も含め、庶民の感覚から言うと9900円のテーマを購入するのは、悩みどころですよね。
(私はおこづかいから、出しました。)
自分の時給を1000円だとして、テーマを自作する事を考えれば…決して高くはないのかなと思います。
ブログ副業で稼ぎたい!という覚悟もこめて。
ワードプレステーマ簡単テーマ:スワローのまとめ
ワードプレステーマのスワローを使うと、簡単に読みやすい、検索されやすいブログ記事を作る事ができます。
WordPressテーマ「スワロー」のメリットとデメリットをもう一度おさらいすると
<メリット>
- 囲み枠や吹き出しが簡単に作れる
- 検索されやすい設定がされている
- コスパがいい
<デメリット>
- テーマの引っ越しが大変
- 有料テーマである事
基本的にブログ初心者で、私のように機械オンチの方やプログラミング知識の無い方は、OPENCAGE(オープンケージ)のテーマを選べば安心かと思います。
使っているユーザーもかなり多いので、”テーマ名 分からない事”で検索すれば、優しく教えてくれる記事がたくさんヒットするのも嬉しい点です。
ブログはよくお店に例えられます。技術があれば、手作りの外観も素敵ですよね。
そしてちゃんと業者さんにお金を払って作ってもらうと、技術がなくても見た目と機能性(地震に強いとか)が充実しています。
どんなお店にするかは、お店のオーナーであるあなたの自由です。