
「ワーキングマザー 疲れた」なんて単語で検索してきた、そこのあなた!
お疲れ様です。本当に、お疲れ様です…。
この記事を読む事で、ワーキングマザーに疲れた…と思っているあなたの気持ちが、少しでも晴れたらいいなと思います。


ワーキングマザーに疲れた!=仕事辞めたい?



ワーキングマザーに疲れた時、仕事を辞めたい気持ちでいっぱいになりますよね。
とは言え、簡単には辞められないんですよね。
金銭的な理由が90%だけど、
辞めるにしても、転職するにしても、それはそれで労力を使うから大変ですよね。
その上、もしもワーキングマザーを辞めたとしたら・・・
- 自分の収入がなくなって肩身が狭いだろうな…
- 孤独になるだろうな…
育休中の時に感じたような、社会から外れたような孤独感が続くのはツライ。
そう、私たちワーキングマザーは
疲れた仕事やめたい、というよりは
今よりも自由な時間を確保しつつ、お金の余裕は現状維持。が理想なのではないでしょうか。



ワーキングマザーに疲れた…そんな時にとりたい対策2つ
ワーキングマザーに疲れたよ…
そう思った時に、取り入れたい対策を2つご紹介します。
私はこれで、乗り切っています (小指)
自分のための1日を作る
1年に1回でもいいから、自分のための有給をとる。
ワーキングマザーの私たちが有給を取る理由って、99%が『用事の為』ですよね。
(子供が熱を出したとか、子供が熱を出したとか、子供が熱を出したとか。)
そんなあなたにオススメしたいのが、『1日だけ、特に何もないけど、自分のために有給をとってみる』事です。
え…そんな贅沢いいんすか?
いいんです!
私もこの前、ワーキングマザーになって初めて『何もない有給』をとってみたんですよ。
しかも、家族に内緒で (笑)
いや〜、この少しの罪悪感とか背徳感とかが、ワクワクするんですよ!
- 平日で街に人が少ない (ヒャッホー!)
- 人気のカフェに並ばず入れる (ラッキー!)
- 平日料金で食べたりできる (素敵すぎ!)
土日祝休みの人の例ですが、こんなにメリットがあるんですよ。
想像してみてください。
子供連れでは入れないような、お洒落なカフェに並ばずに入って
平日限定のランチをゆっくり食べる。
その後はゆっくりショッピングを楽しんで、水曜日だったら映画館のレディースデー。直感で選んだ恋愛映画を1,000円で鑑賞。ポップコーンもコーラもひとりじめ!
想像しただけでも、ワクワクしませんか??
ワクワクしてしまったあなた、相当お疲れですよ!
有給が残ってないなら、欠勤でもいいんです。
約8,000円 (日給換算)で、自分がキラキラできる時間をもてるなら、安いもんじゃないですか?
あなたの価値は1日100万はしますよ!
毎日、自分以外の人のためだけに自分を犠牲にしなくてもいいんです。
いつ有給を取るか、あらかじめ予定を立てておきましょう!
作戦決行の日を決めたら、その日までも毎日ワクワクしますよ^^
夕食は思い切って誕生日パーティ!
ワーキングマザーは、家に帰ってからも仕事。
仕事して、仕事。どんだけ仕事すんねん (笑)





子供に栄養があるものを…って、
頑張ってご飯作っても、食べてくれないしね。
そんな毎日から解き放たれ、本日は誕生日パーティにしましょう!
お菓子だけでもいい。カップ麺でもいい。1日くらい死にゃしない。
洗い物もなし。(あっても見なかった事にする。)
22時にはスマホも閉じて、寝る!!
あ、子供が寝たあとで一人ケーキ食べるのもアリですね。
それだけでも、少し心と体がスッキリしますよ。
結論:ワーキングマザー人生に大事なのは、少しの休日と心地よい罪悪感なのだ。


ワーキングマザーに疲れた…疲れた!と叫ぼう!
「子どもを旦那や親に預けて、ゆっくりするといいよ。」
そう言われても、誰も預かってくれやしないよ…トホホ。ですよね。
ワーキングマザー疲れた…そう思っても頑張って頑張って、頑張り続けていると、知らない間に体も心もボロボロになってしまいます。
私ごとですが、最近「さよならポニーテール」にハマっておりまして。
「無気力スイッチ」という曲の中に、こんな歌詞があります。
だらだらしたいよ、何もしたくないよ(中略)
参加することに消極的 静かな時間が欲しいだけ(中略)
ねえ、人生何パーセントは 自分のものなの?



そんな感じで、日々のワーママ生活の中で
少しの楽しみを取り入れつつ、お互い明日も乗り切りましょう〜!
コメント