ビジネス系の人気Youtuber「イケハヤ」さんや「マナブ」さんも、今Youtubeを始めても遅くない!はじめるべき!と仰っています。Youtubeは動画と撮ってアップロードするだけの手軽さがあり、登録者数が1000人を超えると収益化できるので、これから本業・副業ともにどんどん人気が出そうですね。
Youtuberをやってみたい!と思っている方の中には、
- Youtuberになってお金を稼ぎたい
- 口下手だけどYoutuberにチャレンジしたい。
- どんなネタを喋っていいのか分からない。
- 顔出ししてみたいけど怖い。
- 知ってる人に見られるのがイヤだ。
と思っている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、実際に顔出しYoutuberを始めて1ヶ月、33人の方にチャンネル登録を頂いたYoutuberの方にインタビューをしてみた事を、以下3点の流れでお伝えします。
- マインド(怖いとか、不安とか)
- 必要な機材・アプリ
- 改善や心がけている事
そのYoutuberは、私のダンナです。
Youtuberをやってみたい!①マインド (怖い・不安・ビビり)

ダンナは口下手ですが、顔出しYoutuberをはじめました。Youtuberをはじめた頃は、
- 知ってる人に見られてしまうのでは…?
- クオリティが低い物を出していいのか…?
悩んでいたそうです。(今も改善中ですが)
この悩みに対して一つずつ解決策を述べます。
知ってる人に見られてしまうのでは…?
この悩みに対しては、
- 知ってる人の中でも見る人はほんの一部である事。
- Youtuberは「いろんな人に見られる」事が前提。
という考え方をもつ事で、解決したそうです。
クオリティが低い物を出していいのか…?
この悩みに対しては、世に出してみないとクオリティは上がらない!というマインド。
評価を下すのは自分ではなく、視聴者だからです。
何日もかけ、自己評価100点で世に出しても、視聴者の評価が100点とは限りません。
Youtuberをやってみたい!②必要な機材は?

基本的にはiphoneだけでOKです。
ながし聞き推奨のYoutubeを作りたい方は、マイクにこだわっても良いかも。
マイクを使うとどう違う?
iphoneのマイク性能も良いのですが、マイクがある方が以下2点のメリットがあるそうです。
- 耳ざわりの少ない音声になる
- ボリューム調整が楽になる
↓こちら初日の音声。iphoneで録音したものです。
こちらはマイクを使った音声です。
いかがでしょうか?ちなみに、こちらのピンマイクを使用しています。
※イヤホンジャック型(先が丸くて長細いタイプ)なので、iPhone7以降の人は変換プラグが必要です。
Youtuberをやってみたい!③必要なアプリ(すべて無料/iPhone)
Youtubeの動画・サムネイル編集で必要なアプリは、全て無料で手に入ります。
iMovie(アイムービー):動画の編集
「iMovie(アイムービ)」は、簡単に動画編集ができるアプリです。
- 動画の切り貼り
- 明るさ調節
- BGMなど
特に動画の切り貼りは、言葉に詰まったりした所を切り取りするのに便利。(ダンナは時短の為、ノーカットでアップしています。)
phonto(フォント):サムネイルの文字入れ
動画をみてもらうのに大事なのが、インパクトのあるサムネイル。
「Phonto(フォント)」を使えば、簡単にサムネイルに文字を入れる事ができます。
さらに「正方形さん」を使えば、枠を作る事もできるので、組み合わせるとこのようなサムネイルができます。

ビデオリープ:テロップ入れ
ビデオリープを使うと、こんな感じで簡単に動画内にテロップを入れる事ができます。イケハヤさんも紹介されていたそうですよ。

顔出しYoutuberあるある:途中で止めたら、たいがい「半目」w
Youtuberをやってみたい!④より良いYoutubeを作るために
やみくもに毎日Youtubeを投稿するよりは、色々検証しながら投稿する事をオススメします。
視聴者の”滞在時間”を伸ばす
Youtubeは、1つの動画の視聴時間が長いほど評価してもらえるという特徴があります。
- Youtube概要欄に目次(何分くらいで何を喋ってるか)を載せる → twitterでも目次を拡散
- より「聞いていて心地よい」と思えるよう、話し方や声色を変えて検証
このような事を気をつけ、実践しているそうです。
トライアルアンドエラーですね。
人気のあるYoutuberの影響力を借りる

例えば、あなたのYoutubeで有名人の紹介をしたのであれば、概要欄にその人を紹介するようなリンクやタイトルを入れておくと、その人の関連動画に出てくる(かもしれない)そうです。
自分の好きな人の事を話すのは、楽しいですよね。
Youtuberをやってみたい!⑤ぶっちゃけ、慣れる?
これは個人差が大きいと思いますが、ダンナの実感では1週間すると慣れてきたそうです。投稿にすると7投稿ぐらい。初めは「カメラの前で喋るのがツラい…」と思っていたのですが、毎日やっていると本当に慣れるもんだと実感したみたいです。
Youtuberをやってみたい!まとめ
Youtuberをやってみたい人へのまとめとして、
- Youtuberは「いろんな人に見られる」事が前提。
- Youtubeは基本的にiPhoneと無料アプリで作成できる
- Youtuberは、慣れる。
今回は「顔出し」前提の記事になりましたが、もちろん顔出ししなくても大丈夫です。
この記事を読んで、「気軽にYoutubeを初めてみようかな?」と思って頂けたら夫婦ともに嬉しいです。
最近のコメント