ステッパーとランニングマシーン、どっちが自分に合う?と悩んでいませんか?
私は結局どちらも試しました。ステッパーはエアロライフのサイドステッパー、ランニングマシーンはYouten。それぞれの良さ・気になるところを、体験ベースで本音レビューします。

MARU
正直、運動は続かないタイプ…でも家トレなら大丈夫かも?



KIZA(夫)
僕は走る達成感が好き。
家でもがっつり運動できたらいいな!
この記事では、
エアロライフ サイドステッパーの特徴と本音レビュー


価格の目安:11,000円(公式で会員限定3年保証あり)。
シリーズ累計70万台の定番モデルで、図書館並みの静音(約34db)・連続60分OK・運動量がわかるモニター搭載と、家トレ初心者にちょうどいい設計です。
- サイズ:(約)幅50×奥行32×高さ26cm、重量約7kg(新聞紙1/2サイズで持ち運び可)
- 有酸素+下半身強化+骨盤&体幹トレを同時に狙える
- ステップ回数・時間・カロリー表示の簡易モニター
- 保護マット付・適応体重100kg・国内検査の耐久テスト合格
消費カロリー目安:20分で約180kcal。太もも・お尻・脇腹にしっかり効いて、汗は出るけど筋肉痛になりにくいのがポイント。



MARU
「ながら運動」がしやすい!動画や読書と相性◎。
はだしで乗れるし、カウントが自動なのもズボラ向き(笑)
気になった点:踏み始め1~2分は少しカタめ。空気圧式なので「シュー」「コツン」という小さな音は出ます(ストッパーに当てない踏み方で軽減)。
youten ランニングマシーンの特徴と本音レビュー


価格の目安:3〜5万円台。
速度(~10km/h前後)や傾斜の調整ができ、実走に近い有酸素運動ができます。折りたためるモデルでも、使用時は畳1枚分ほどのスペースが必要です。
- 20分で約250〜300kcalの高い消費量(速度次第)
- 速度/傾斜でインターバルや走り込みなどメニュー幅が広い
- 音・振動は出やすい(時間帯や床面の工夫が必要)
- 収納はできるけど、本体サイズは大きめ



KIZA(夫)
走ったあとの「やり切った感」はランニングが圧勝。
減量のスピード感も出しやすい!
専用のスニーカーを近くに置いてたら続きやすいよ。
気になった点:静音マットや時間帯の配慮は必須。日常的に出し入れするなら、設置スペースの確保と動線づくりは考えておきたいところ。
\ ランニング派はこちら /


ステッパー vs ランニングマシーン【比較まとめ】
項目 | エアロライフ(ステッパー) | youten(ランニング) |
---|---|---|
価格 | 約1〜2万円 | 約3〜10万円 |
スペース | 新聞紙1/2程度 | 畳1枚分 |
静音性 | 図書館並みの静音(約34db) | 音・振動あり(防振対策推奨) |
消費カロリー(20分) | 約180kcal | 約250〜300kcal |
続けやすさ | ながら運動OK、カウント自動 | 気合いが必要、片付けがやや面倒 |
向いている人 | 運動初心者、習慣化重視、在宅ワーク | 本格減量、走力UP、達成感重視 |



MARU
私は「続けやすさ」重視でステッパー派。
テレビ見ながらだとあっという間に20分続けられるから最強よ〜。



KIZA(夫)
俺は「運動強度」重視でランニング派。
終わった後の満足感が違う!
MARUとKIZAの会話



MARU
「ステッパーって本当に痩せる?」ってよく聞かれるけど、まずは続けられる運動かどうかが超大事!



KIZA(夫)
ランニングマシーンはやっぱり走るから消費カロリーが高い。
ただし音とスペースのハードルはある。
マンション・賃貸の方は要注意だね。



MARU
ステッパーは20分で汗だくだけど筋肉痛になりにくいのが好き。
特に冬は身体が芯から温まるよ!



KIZA(夫)
俺はゼイハーしたいタイプ。
苦しい!でもまだストップしたくない〜!って感じがいいね!



MARU
こやつ・・・ドMだなw
エアロライフ サイドステッパーの口コミは?
「実際に購入した人の声も気になる!」という方のために、エアロライフの口コミをまとめておきます。
健康診断で運動不足の診断を受けたので購入しました。
ウォーキングやエアロバイク等室内でできる運動を色々考えた結果、一番静かなステッパーに決めました。
そこから色々調べてこの商品にたどり着きました。
初級者向けということで決めましたが、本当にその通りで、いつでも気軽にサッとできて、回数を重ねるうちに速度を速めたりできて、とても楽しく運動できてます。
膝が痛くならないよう少ない回数から徐々に増やしていますが、今の所その心配はありません。
暑さや寒さ天候に関係なく運動できるのでとても手軽ですし、本当にコスパ最強です。
出典:楽天
冬場ウォーキング出来ないので思いきって購入。
他のメーカーと迷いましたが、シンプルな機能で価格相応かなと決めました。
テレビを観ながらと思っていましたが、YouTubeでステッパーのダンス動画を観ながらするのが、超楽しいし、汗もかいて身体も心もスッキリします。買って良かったです。
出典:楽天



ステッパーは種類豊富だけど、エアロライフはシンプルでコスパがいい点が評価されてたよ!



靴に履き替えなくてもすぐに始められるのは、ステッパーのいいとこだね。
youten ランニングマシーンの口コミは?
走り心地・静音性・設置感など、ランニングマシーンは生活との相性が重要。
口コミからも、youtenのランニングマシーンは、走り心地やコンパクトさ、静音性を兼ね備えていることがわかりました。
はじめてのルームランナー購入の為
出典:楽天
あまり高額でなく簡単操作な品を探しており
こちらを購入。組み立て簡単で静音。
隙間時間に自宅で気軽にウォーキングができ
て大満足です。
開封作業も簡単ですぐに使用出来ました。
たっぷりと汗をかいて気持ち良かったです。
操作方法も簡単で良かったです。体力作りにダイエットにと頑張りたいと思います
出典:楽天
届いた当日から、快適に使っています。酷暑や大雨、大雪の日にも役立ちます。健康投資としての、コスパはよいですね。気持ちのよい汗をかいています。
出典:楽天



値段が2万円以下と手頃だから、ランニングデビューのハードルが低くていいね



MAX時速8Kmだけど、結構走ってる感があるよ。
どっちが向いてる?目的別の結論
- 運動習慣をつけたい/ながら運動派/静音重視 → エアロライフのサイドステッパー
- 本格的に減量したい/走力アップ/達成感重視 → youten ランニングマシーン
私は毎日続いたのはステッパー。
一方で、KIZAはランでしっかり追い込む派。
ライフスタイルとおうち環境で、ベストは変わります。
迷っている人は、まずはハードルの低いステッパーから始めるのがおすすめです。
エアロライフをチェック

