
5才の誕生日にニンテンドースイッチ…早すぎるかな?
子供の誕生日プレゼント、本当に悩みますよね…!
わが家は娘がもうすぐ5才の誕生日なので、一緒に遊べるよう、思いきってニンテンドースイッチを購入しました。
結果、ニンテンドースイッチ買って良かったです。ほんとよかった。
- 「アソビ大全」で2人or1人でも、オセロなどのミニゲームができる
- 「マリオカート」めっちゃ楽しい(大人が)
- 雨の休日がとても充実して楽しい(子も大人も)
「ニンテンドースイッチ本体とソフト、合わせて4万円近くする高価なものを5才の子にプレゼントしていいの?」と思う人がいると思いますが(私もそうだった)
↑のように思うよりも、「子供の誕生日に便乗して買っちゃった!」と思うことにしました。
「スイッチ本体はみんなの為、ソフトは子どもの為」と思うのも良いですね。



解釈で変わってくるよね!(笑)
実際にニンテンドースイッチを5才と使ってみて、心配だったことをまとめると
- ずっとゲームやらないか心配→「時間を制限できる」機能で解決
- 使い方がわからないんじゃないか→5才なら直感で動かせる
あのマリオカートも、「アシスト機能」というものを付けると、5才でもカンタンに遊べるようになりました。
任天堂さん、子供への気配りがハンパないな〜と感じましたよ。



誕生日まで日にちがあるなら、ネットの方がポイントついて安いよ!
私は「楽天ブックス」でスイッチを注文したのですが、2日後には家に届きました。
近くの家電量販店より、ポイントがたくさんついた分、お得に購入できましたよ。


5才の誕生日に買うニンテンドースイッチ本体、どれがいい?
ニンテンドースイッチ本体ですが、大きく3種類あります。
- スイッチLite▶︎1人用で1万円ほど安い
- スイッチ本体(普通)▶︎青赤と黒のコントローラー、複数人で遊べる
- スイッチ有機EL▶︎画面がキレイ、白黒コントローラー
わが家はスイッチ本体(普通)を購入しました。



一緒に遊びたいし、テレビにつなげられるけど、有機ELは必要ない!って人におすすめ
子どもが小学生になったら、1人で遊べるLiteを買うのも良いですね。
↓価格の参考にどうぞ↓






5才の誕生日にニンテンドースイッチ…どんなソフトがおすすめ?
ニンテンドースイッチのソフトには、対象年齢の表記「CERO」で分かります。
「CERO A」というのが、全年齢が対象になるので、5才にはCERO Aのソフトを選びましょう。
↓のリンクをクリックすると、CERO A(全年齢対象)のソフト検索画面にジャンプできますよ。


マリオカート8は買って損ナシ
マリオカートって、私たち世代だと「レインボーロードで落ちまくる」じゃなかったですか?
ニンテンドースイッチのマリオカート8は、「ハンドルアシスト機能」を付けることで、子供でも道から落ちずに楽しむことができます。



「道から落ちて癇癪おこさないか…」と心配してたから、良かった!
もちろん操作に慣れている大人は、アシスト機能を外すこともできます。
遊びすぎ予防に時間制限を設けることができる


ニンテンドースイッチのアカウントを、スマホと連携させると、「みまもりswitch」アプリが使えるようになります。
「みまもりswitch」では、1日に遊ぶ時間を制限できたり、指定した時間がきたらソフトを中断することができるんです。
わが家は
- 20:45にスイッチのソフトが中断される
- 21:00にテレビの電源が切れるよう遠隔操作
という流れにしています。
子供には「あ、テレビさん9時には消えるんだ〜」と思いこませることで、すんなりゲームをあきらめてもらえました。
この方法、小学生低学年くらいになったらバレるかな?笑
結論:5才の誕生日にニンテンドースイッチを買って良かった!
ニンテンドースイッチでマリオカートをするたびに、子供がめっちゃ喜んでくれるんですよね。
大人の予想をはるかに超える喜びようです(笑)
子どもの笑顔を見るたびに、「あ〜スイッチ買って良かったな〜」と思います。
それに、土日が雨の日でも、家の中で退屈せずにすみました。
これは地味に大きいし、親の精神的な負担がだいぶ減りますよ(今日なにしようかな〜って考えるのがね)




コメント