ダイソンの掃除機、ボタンが壊れて使いづらかったんだけど…
パーツをつけておく所にあるボタンを外して付け替えたら見事に蘇った✨
マイナスドライバーでこじ開けるようにすると、取れやすいよ😁まだコイツには、働いてもらわないと…!! pic.twitter.com/COIoti6iMm
— ゆみ🐼2年目ブロガー (@maruhome33) January 2, 2021
結婚祝いにいただいた、ダイソンの掃除機DC74。
6年たった今でも、フィルターやバッテリー交換はしたものの、元気に働いてくれています。
そんな我が家のダイソン掃除機ですが、

ここ。
アタッチメントを接続する所のボタン?スイッチ?
部品が壊れてしまっていたんです。

なので、ちょっと持ち上げるとアタッチメントが外れてしまったり。
ダイソンの修理に出そうかな…
いや待てよ。
こっちの部品で代用できるんじゃないか?
そう思い立ち、女ひとりで部品交換をしてみました。
ダイソンの掃除機、部品の交換方法

ダイソン掃除機の、いわゆるパーツホルダー。
こちらは普段つかっていないパーツをぶら下げていて、
1つ使えなくてもOKオッケー!って思っていました。
ほじくり出す。
この部品?ボタン?を
ほじくり出すには、マイナスドライバーがあると便利でしたよ。
部品を左右どちらかに寄せると、スキマが空きます。
そこにマイナスドライバーを押し込み、クイっとこじ開けます。

そうすると、ボタンと小さいバネが外れました!
ゲットした部品をつける
外れた部品を、本体につけます。
まず、バネをセットして
ボタンを付ける。だけなのですが、なかなか付かない!

よくみると、ボタンの左右で出っ張りの具合がちがう事に気づきました!
ナナメになってる方を、あとから入れるようにすると。。。。

ダイソン掃除機、部品をなおして完全復活!

ダイソンの掃除機は、高い買い物ですもんね。
まだまだ、これからも元気に
我が家のゴミを吸い続けておくれよ〜。
ちなみにですが、6年も経ってはじめてフィルター交換したんですけど・・・
吸引力が全然ちがってビックリしました!!爆上がり!
純正でなくても問題なく使えるし、980円でフィルター2つも付いてくるので、「フィルター変えた事ない!」という人は、ぜひ交換してみてくださいね。
\フィルター交換で吸引力が爆上がり!/
\収納はこのスタンドが便利!/