きれいな部屋をキープしたい!
でも掃除機かけるの、めんどくさいんだよな…。
この記事を読んでくれたあなたも、そのような悩みを抱えているのでは無いでしょうか。
掃除機が「めんどくさい」と思う原因はいろいろありますよね。
- 疲れて掃除どころじゃない
- 掃除よりやりたいことがある
- 掃除機をかける前の片づけがイヤだ
結論からいうと、掃除機を毎日かけなくても大丈夫。
ただ、キレイな部屋はキープしていたいですよね。
かくいう私も、実家では母が毎日セッセと掃除をしていたので
「掃除は毎日やるものなんだ。」と思っていました。
だけど自分は、どうしても掃除機とか片付けが億劫…
完璧な母親とのギャップを感じると、落ち込んだりしますよね。
この記事では、そんなあなたに役立つ記事にしました。
「大丈夫。誰でもキレイな部屋をキープできるよ。」と。
もと汚部屋の私が、わりとキレイな部屋を保てるようになった方法をご紹介しますね。

掃除機がめんどくさいならルンバを…の前に。

掃除機めんどくさいな…
「あ、そうだ!!」
「ルンバでも買っちゃおうかな!!」
ルンバを買えばキレイな部屋と時間が手に入るのでは…?
ちょっと待ってください。
残念ながら、ルンバで綺麗な部屋はキープできません。
なぜルンバは解決してくれないのか
ルンバを買ったとしても、どうしてキレイな部屋をキープできないのか。
理由はたった1つ。
モノが多いからです。
想像してみてください。ゴチャついた部屋ではルンバも
「コノ部屋…走リニクイ…」
って思っちゃいますよ。
かくいう私も、昔はモノを捨てる事ができず、
「これはまだ使えるから取っておこう…^^」
結果、足のふみ場も無いほどモノであふれた家になっていました。
お掃除ロボットECOVACSを持っていたものの、ほとんど稼働させずに3ヶ月が過ぎました。
ミニマリスト本との出会い

私がモノを手放しはじめたキッカケになったのが、いわゆる『ミニマリスト』と呼ばれる方の本を読んで感動したからです。
ミニマリストは元々ミニマルだったのではなく、
モノに囲まれた生活を経たあとで “持たない暮らし”を始めた人が多いんですよね。
ミニマリストに影響されてモノを手放していくと、生活もメンタルもよくなっていきました。
手放していった結果
ちなみにですが、今の我が家のリビングには
ダイニングテーブルくらいしかありません。
我が家のリビング。
・テレビ
・テレビ台
・ローテーブル
・リビングチェア
・ラグマット
・本棚
・遮光カーテンあんなに家具があったのに、ほぼ手放してしまった。
今やダイニングテーブルだけです。
快適です😌#開かずの間の存在も忘れずにな pic.twitter.com/5K984fERU2— ユミ🐼家が好き (@maruhome33) April 15, 2020
もちろん使わないものは、開かずの部屋 (という名の別室)にしばらく置き、
1年使わなければ、手放す or メルカリ出品。
そういうルールを作って生活しています。
これだけモノが少ない今、ヤミに葬られようとしていたECOVACSさんも、毎日ルンルンで稼働しています。
やる気。 pic.twitter.com/0BSoKgdwoZ
— ユミ🐼家が好き (@maruhome33) April 5, 2020
掃除機めんどくさい vs 子どものオモチャ
オモチャを制するものは掃除を制す。
子どものオモチャが散らかって片付かない!
という悩みを抱えている方は多いですよね。
子どものオモチは小さいものが多いし、
本人は片付けてくれない。^^;
我が家がやった対策はこちらです。
- 子ども部屋をつくる
- オモチャは最低限
- オモチャの月額レンタルを利用
空き部屋がなければ押入れ・テント
「空いてる部屋なんてないよ!!」というご家庭には、
押入れの下段をDIYするか、テントを活用する。という手があります。
『せまい空間』で落ちつくのは、子どもも大人も一緒。
胎内の記憶なのかもですね。
▼大和ハウスのCMでは竹野内豊さんも…。笑

テントと言えば、映画holidayの子供部屋にも出てきたような、
こんなテントがあるとオシャレですね。
▼いつも買う所から詳しく見てみる▼
オモチャは最低限
最低限のオモチャとは、大型のすべり台が1つ。
そして子どもを観察し、お気に入り以外のオモチャを隠して生活しています。
「○○どこいったのー?」と聞かれるまで出さない、という手法です。
こちらも1年、様子を見てから手放す or メルカリ出品。
オモチャの月額レンタルサービスを使ってみる
子どもの興味って、成長と共にコロコロ変わりますよね。
0才向けのお高い知育オモチャを買っても、1才になれば興味を示しません。
うちはオモチャの月額レンタルを利用中。
オモチャが減ったのに子どもが毎回楽しめるので、とても快適です。
月に2340円で、毎回15000円相当のオモチャと交換できるというおトク感。
オモチャを買いに行く時間と、オモチャ代の節約にもなりましたよ。
▼詳しく読んでみる▼
掃除機がめんどくさい人へ。モノを減らしてからルンバを買おう
掃除機がめんどくさい。と悩むあなた。
- モノを減らして過ごしてみる
- (子どもがいたら) オモチャ対策をとる
私がやってみたのは、これだけです。
最初にこれだけ頑張ってみるだけで、キレイな部屋をキープできますよ。
「部屋が片付きはじめたな。」
「そろそろルンバ買ってもいいかな。」
そう思たら、次の手順を踏んでください。
ルンバ一択なら、もらえるレンタルがおすすめ

「お掃除ロボットはルンバ一択!!」という方には、まずは月額レンタルで試してみると失敗ないですよ。
ルンバは高い。
ゴミを集めてくれる最新のi7+(写真の一番ひだり)は、約13万円もするんです。
通常モデルでも、7〜8万はします。
月額レンタルなのに、3年使い続けたら「ルンバをもらえる」というプランがあるのは、おトクですよね。
ルンバの機種と価格が気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
こだわりが無ければ、2万円で買えるECOVACS
がオススメ
「とにかく安くて性能がいいお掃除ロボットが欲しい」
という人には、ECOVACSのお掃除ロボット『DEEBOT』がオススメです。
私も使っていますが、安いのにめちゃめちゃ良い働きをしてくれますよ。
音が静かなので、赤ちゃんがいてもラクに掃除できます。
そして進化がすごい。
スマホやアレクサにも対応して、より便利になっています。
▼いつも買う所から詳しく見てみる▼
掃除機がめんどくさい。は解決できる

掃除機がめんどくさい。という悩みは、モノを減らすことから始まります。
こちらの写真は、子ども部屋ができる前のリビングです。(笑)
普段つかうメイン部屋だけでも、モノを減らして仕組みを作る。
それからルンバやECOBACSといったお掃除ロボットを使ってみてください。
モノを減らすと、お掃除ロボット走りやすい。
モノを減らすと、気持ちが整理できてメンタルにも良し。
もと汚部屋の私ができたので、あなたにもきっと出来ます。
きれいな部屋をキープして、快適な暮らしを手に入れましょう^^



▼よく読まれている記事▼