
towerシリーズが人気の山崎実業。
私も今まで、数々のtowerシリーズを買ってきました。
今まで買ってきたものをあげると、
- コードレスクリーナー収納
- 水切りカゴ
- エコホルダー
- リモコンラック
- 米びつ など
シンプルなのに、かゆい所に手が届く。
ミニマリスト御用達なのも、すごく納得ですよね。


我が家も夫婦でミニマリストで、リビングはこんな感じです。
少ない物で暮らす生活、気分も思考もすっきりして良いですよね^^
そんなミニマリストが愛してやまない、山崎実業のtowerシリーズから、
今回は我が家に、折りたたみデスクをお迎えしました。
tower折りたたみデスクの特徴としては、
- 高さ70cm ▶︎ダイニングチェアと相性○
- たて50 x よこ60cm ▶︎ノートPC置いて丁度いい
- 重さ約5Kg▶︎女性でも軽々持ち運びできる
- 価格が7000円弱とリーズナブル
このサイズ感がほしかった。購入して良かったです。
口コミでも、テレワークにもぴったり!という声がたくさん届いていますよ。
この記事は、こんな人に読んで欲しい記事になっています。
- tower折りたたみデスクの使用感が知りたい
- テレワーク用の折りたたみデスク購入を迷っている
- サイズ感やぐらつきは大丈夫なのか気になる
この記事を最後まで読めば、あなたのニーズにtowerの折りたたみデスクがぴったり合っているか判断できます。



山崎実業 (tower)、折りたたみデスクの特徴


山崎実業 (tower)の折りたたみデスクを開いて、ダイニングチェアを添えた見た目はこんな感じです。
わたしの部屋は5畳ほどですが、圧迫感のないサイズ感です。
いつもここで、カタカタと作業をしています。
コンパクトなサイズ感
天板のサイズは、たて60cm x よこ50cm。
少しだけ奥ゆきがあるものの、座ってみると正方形のように見えます。
小学校の机と同じくらいのサイズ感ですね。


長年わたしの相棒となっている、13インチのMacBookを置いて見ると、こんな感じです。



そう思ったのですが、作業してみると
意外といい感じのサイズ感でした。
「これ…マウス…置ける??」と思う人もいるかもしれませんが、
少しPCを寄せると、マウスも操作できますよ。


ダイニングチェアと相性GOOD
tower折りたたみデスクの高さは、70.5cm。
わたしはunicoのダイニングチェアを使っていますが、ぴったり合います。
というのも、ダイニングテーブルとほぼ同じ高さだからです。
国内で生産され流通しているダイニングテーブルは天板の高さが床か「700~720ミリ」、ダイニングチェアの座面は「410~420ミリ」で設計されています。
家具蔵HPより
なので、椅子も買い揃えなきゃ…と思っている人は、
とりあえず、ダイニングチェアを1つお借りするのも良い方法ですよ。
今後に検討している椅子
参考になるか分かりませんが、今後わたしが購入したい椅子のリンクを貼っておきます。
高さがちょうど良く、口コミも良いものを集めました。






折りたたむと超スリム


tower折りたたみデスクを、実際に折りたたんでみた時はこんな感じになります。
折りたたんだ時のサイズ感は、
- 幅50cm
- 高さ91cm
- 幅6.5cm
もう、横から見たら分からないくらい、うっすくなります。(笑)
使わない時は、折りたたんでクローゼットの隙間に収納するとスッキリしますね。



山崎実業 (tower)折りたためるデスクのデメリット
towerの折りたたみデスク、口コミの中には、
がたつきが気になる!
という声がチラホラ出ていました。
確かに…机を持って横に揺らすと、このように少しがたつきます。
普通にPC作業をするくらいなら気になるもんでもないのですが、
この辺は折りたたみデスクの構造上、しょうがないですね。
あれ?壁に…つかない!


tower折りたたみデスクの足元をみてほしいのですが、後ろ足が少し出っぱっているため、通常モードでは壁にデスクが付きません。
あ、やっちまった!と思ったのですが・・・


うしろ前を逆にしても、意外と問題なく作業できました。(ホッ。)
デスクを畳んだとき、ストッパー欲しい
towerの折りたたみデスクは、折りたたむと幅6.5cmと薄くなってくれるのですが…
カベに立てかけたとき、ちょっと安定感が弱いです。
クローゼットの隙間に収納するなら良いのですが、壁に立てかけたりする事が多い時は、横にしてから立てかけた方が良いですね。


ここで安心感をプラスできるのが、ダイソーのドアストッパー。
なんと、税込110円です!





ドアストッパーをつけて立てかけておけば、ちょっと安心感がアップしました。
あとはドアストッパーじゃなくても、
カーペット用の滑り止めシートでも対応できそうですね。



山崎実業 (tower) 折りたためるデスクのメリット


山崎実業 (tower)の折りたたみデスク、使ってみて分かったメリットをお伝えします。
壁に背を向けるだけでテレワーク仕様に
テレワークが普及しはじめた今、なんと背景隠しのパーテーションが大人気なんだとか。
tower折りたたみデスクと椅子さえあれば、上の写真のように
- いつもは壁向き▶︎作業に集中
- 壁に椅子を持っていく▶︎Zoom会議の時に
という、ちょっとした移動もサッとできる所も、意外と良いですね。
組み立て不要で、すぐ使える
ネットで購入した家具あるあるかもしれませんが、
よく説明を見ずに購入してしまい、バラバラに届いてしまって組み立てに1時間…なんて事もありますよね。
towerの折りたたみデスクは、ネットで注文しても、届いた時にすぐ使えるのがラクちん。
持ち運びが楽チン
先ほどのテレワーク仕様と似たような事ですが、
towerの折りたたみデスクは、持ち運びが楽チン。
説明書に重さが書いてなかったので測ってみると、約5Kgでした。
軽すぎるという訳ではないですが、女性ひとりでも軽々と持ち運べますよ。



サイドテーブルとしても使える
持ち運びが便利で、使いたい時にサッと出せるので、
例えば…リビングで焼肉をする時の食材置きとして。
ちょっとした、もの置きとして。など、色々使えますね。



価格がリーズナブル
あとで比較検討したものについてもお伝えしますが、
価格帯が7000円弱とリーズナブルで手が届きやすいのも、良い所ですね。
数々のtower製品を使ってきましたが
どれも品質や機能性は確かだったし、コスパはすごく良いと思います。
白くてマットな感じ、優しい木目が落ち着く


山崎実業のtowerシリーズ最大の魅力は、シンプルでマットなデザインですよね。
折りたたみデスクって、パイプ椅子のようにツヤツヤしたのが多いじゃないですか。
その点、towerシリーズはメタルの部分もマットな加工がされている上、天板の木目も温かみがある色合いがホッとできて、クセになります。
メタル部分が黒のデスクもあります
山崎実業ユーザーならご存知かもしれませんが、 白があれば黒もあります。
あなたのお部屋になじむのは、白と黒どちらでしょうか?



山崎実業 (tower) 折りたたみデスクの口コミ


山崎実業 (tower)の折りたたみデスクの口コミをご紹介します。
悪い口コミ
ガタガタするし、仕事をするには狭いです…
写真で見るよりシックな色味で
見てくれは問題ありません。
ただ安定性がなく、ちょっとしたことで大きくグラグラし
コップに入れた飲み物が勢いよく飛び出すレベルでこぼれます。
正面向かって縦方向には問題ないのですが
横方向の安定性が壊滅的にだめです。
飲み物やスープなどを起きたい場合は相当神経を使わないと
使えません。なのでそのような用途で買うことはおすすめしません。
良い口コミ
部屋が狭いので、折り畳み式のものを探していました。
つくりもしっかりしているし、組み立てる必要もなく、到着後すぐに使うことができました!
満足です。楽天レビューより
梱包から開けてすぐ使えました。
よくある家具屋で売っている折り畳みテーブルと同じ値段ですがこちらのがコンパクトな上、オシャレでとても使い勝手もよく大変満足しています。
もう一つ購入しようか迷うくらいです。楽天レビューより
テレワークをローテーブルでしていたら、腰が痛くなったので、急遽購入しました。シンプルでオシャレだし、サイズもPCを置いてもちょうど使いやすいサイズなので、テレワークも快適になりました!
楽天レビューより
テレワーク用に購入しました。大きすぎず小さすぎず、狭い1Kの部屋に置いても圧迫感はありません。とても満足です。
楽天レビューより






山崎実業 (tower) の他に検討した折りたたみデスク


山崎実業 (tower)の折りたたみデスクを購入するまでに、わたしが比較検討したものをご紹介します。
畳むんです


「折りたたみデスクが欲しいな」と、はじめに思ったきっかけが『畳むんです』でした。
大好きな雑誌、MONOQLOで『畳むんです』を見つけた時は、衝撃をうけました!
使わない時は折りたたんで、薄めの棚として使える。
広げると、もう1人の作業スペースが出来上がってしまうという大胆さ。
収納力もたっぷりあります。
がっつりテレワークの人向き
すごく魅力的ではあったのですが、これはがっつりテレワークする人向きですね。
丈夫な作りだけあって、38,000円もするので
今回は見送る事にしました。
同じ感じで、カラフルなものもあります。


畳むんです繋がりで見つけたのが、こちらの可愛いらしい折りたたみデスクです。
これも正直、めちゃくちゃ可愛い。
¥90,000近くはするのですが、購入した人の口コミもとても良いデスクです。
壁に取り付けるタイプ


無印の『壁に付けられる家具』シリーズのように、
いっそのこと壁にデスクを付けてしまうのもありかな。と思って探していて、いいなと思ったのがこちらです。
ノートパソコンをサッと収納できて、コンセントがついているのも良いですね。
持ち運び…するかもな。壁を背にできないな。
とても魅力的だったのですが、
気分転換にデスクを持ち運びするかもしれないし、
Zoom会議の時に、壁を背にできないのがデメリットかな…と思い、今回は見送りました。
でも収納も充実しているし、ウッディで良いですよね。
コスパが良くて大人気の山善『パタパタデスク』
名前がかわいい、山善のパタパタデスク。
7000円弱とコスパも良くて、組み立てがカンタン。
口コミでも大人気のデスクです。
幅80×奥行40と大きめのデスクで、重さも8Kgと割と軽い。
今回はコンパクトなデスクで足りると思ったので、towerの折りたたみデスクにしましたが、けっこう悩みました。
この辺は、用途と好みの問題ですね。



山崎実業 (tower)の折りたたみデスクで、家中どこでも作業しよう


最後に、tower折りたたみデスクについておさらいすると、
- がたつきは多少ある
- 立てかけが不安 ▶︎ ストッパーで解決
- 高さ70cm ▶︎ダイニングチェアと相性○
- たて50 x よこ60cm ▶︎ノートPC置いて丁度いい
- 重さ約5Kg▶︎女性でも軽々持ち運びできる
- 価格が7000円弱とリーズナブル
あなたがもし、パソコン1台で作業できちゃう環境なのだったら
towerの折りたたみデスクが一つあると、いつでもどこでも作業ができちゃいますよ。
例えるなら、『軽自動車並みに小回りがきく』感じです。
わたしは今まで、リビングで作業したり、
出窓で作業していましたが
towerの折りたたみデスクを使い始めてから、めっちゃ作業がはかどります。
あなたのお仕事も、より集中できる環境を作っていけると良いですね。
●こちらの記事がよく読まれています●

