
オールブランは、スーパーでも気軽に買う事ができて、サクッと食物繊維を取ることができそうですよね。
でも、ずいぶん前に食べた時…とってもマズかったような…。
(なんとなく不味そうなイメージで、1度も手をつけた事がない人も多いはず)
大人になった今、なんか最近オールブランが気になるし、美味しく続ける方法があるならやってみたい!
というのも、オールブランのパッケージには『機能性表示食品』と、アピールされているんですね。
機能性表示食品とは?
国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に消費者庁長官に届け出れば、機能性を表示することができる制度です。
消費者庁HPより
要するに、トクホほど厳しい審査を通っていないけれど、科学的な根拠がある。という感じ。


オールブランのパッケージ裏面には、こんな事が書かれています。
- 発酵生の食物繊維アラビノキシランが含まれている
- 善玉菌を増やす効果がある
- お腹の調子を整え、便通を改善する
食物繊維は消化されずに出て行く、というイメージを持ってる人も多いですが、
腸内細菌のエサとなり、アレルギーを抑えたり、免疫力をアップする効果があるんですよ。
わたし実際に食物繊維を気にした食生活を続けていると、みちがえるほどにアレルギー症状が出なくなり、病気にもなりにくくなりました。

月の医療費は7000円近くかかってました。
そんな中、ふとスーパーで目に入った『シリアルコーナー』。
食物繊維がどれくらい入っているかを調べていました。
意外とグラノーラ系は食物繊維が少ないんだな…
オートミールも意外と少ないんだ…
つぶ感が大きい=食物繊維とれてる〜というイメージだったので、改めて成分表示を見てみると、意外な結果にビックリしました。
しかし、バツグンに食物繊維が多いシリアルを見つけたんです…
それがオールブラン。
ちなみに、厚生労働省のデータによると、
1日に取りたい食物繊維は、24g
それに対し、私たちは平均で15gしか取れていないんです。

そんな中、オールブランは1「食」で11gも取れるんですよ!
しかしながら、子どもの頃にオールブランを食べた時

と思ってから、一度も口にしてなかったんです。
大人になって、ピーマンも食べられるようになったし、ワサビや山椒を美味しいと思えるようになった。
今ならオールブランも美味しんじゃない?と思って、食べてみました。
オールブランはまずいと思ってたけど…この量なら食べれる!

オールブランは1食40gです。
今まで1食分とか測ったことなかったんですけど…
正確な量を知るために、 ”はかり” を出してきました。

お…意外と少ないじゃないか。
試しに1口、ポリっと食べてみたけど…

おそらく20年ぶりくらいに食べる、オールブラン…
名前のとおり、ほぼ全部が小麦ブランでできているので、食べた後にツブがのこる感じがあります。
しかし、ローソンのブランパンを食べられる人なら、美味しく食べられそう。

でもやっぱり気になる…色々。
意外と美味しい!とは言ったものの、
やっぱり、そのままだと食べたくないかな…。
というのも、匂いが気になります。
穀物独特の…においがしますね。
オールブランはやっぱり「まずい」人向け:美味しく食べる方法

オールブランは個人的に「おいしい!」と思ったのですが、
匂いとかも含めてやっぱり苦手かな…という人向けに、おすすめの食べ方を1つ紹介します。
王道ですが、『ヨーグルトと一緒に食べる方法』です。
トロっとしたタイプのヨーグルトよりは、
チチヤスのカップヨーグルトのような、固まりになっているタイプのヨーグルトの方が合います。
固まっているからこそ、オールブランの粒感をコーティングしてくれる感じですね。
ちなみにトッピングには、ミックスナッツとシナモンをかけています。
ハチミツも、独特の匂いを包んでくれる
香りのマスキングをする方法として、トロミのあるものがよく使われます。
トロミがあって、オールブランとの相性がいいハチミツ。
甘みもプラスされるので、すごく食べやすくなりますよ。
オールブラン自体は不味いけど、ちゃんと毎日食べたい理由

オールブランは意外と美味しいのですが、個人的に匂いが少しニガテでした。
しかしながら、ヨーグルトやハチミツと一緒に食べると、ビックリするほど美味しく頂けました。

注目したのは、小麦ブラン由来のアラビノキシラン。
このアラビノキシランを、1食で4.4gも取ることができるという点です。
アラビノキシランは食物繊維の1つ

食物繊維って、それ1種類しかないと思っている方も多いと思うのですが、実はいろんな種類があるんです。
中でも『水に溶けるか、溶けないか』という性質で、おおきく2タイプに分ける事ができます。
オールブランには、この2タイプの食物繊維が両方とも入ってるんです。
先ほどふれたアラビノキシランは、水に溶けるタイプの食物繊維。
免疫をUPする効果が、他の天然由来成分よりも高いんですね。
※小麦ふすまアラビノキシランの免疫賦活作用とその分子量特性より
オールブランは何種類かあるみたいだけど・・・


ケロッグHPより
大人になって気づいたのが、オールブランは今や1種類だけではないという事。
でも、食物繊維をたっぷりとりたいなら、写真の一番ひだりの「ブランリッチ」を選ぶことを強くおすすめします。
例えば、その右の「ブランフレーク」と比べてみると・・・
ブランリッチ | ブランフレーク | |
1食分 | 40g | 60g |
食物繊維 | 11g | 8.3g |
「ブランフレーク」は、甘くてシリアル状なので食べやすいですが、
- 1食分が多い
- なのに食物繊維が少ない
ブランリッチと同じ量(40g)では、食物繊維は1/2しか取れないんです。
右2つの「フルーツミックス」や、「ナッツミックス」も、食物繊維は約8g・・・やや少なめなのです。

ちなみに私は、おトクな400g x 6袋の「ブランリッチ」をいつも購入しています。

続けると体調が変わるのが分かるよ。
あとは余談ですが、トッピングに使っているナッツ類やハチミツも、スーパーで買うよりはネットでまとめ買いした方がお得ですよ。
好みがあると思うのですが、わたしがいつも購入させてもらっているナッツとハチミツのリンクも貼っておくので、気になったら一緒にどうぞ。
↓23,860件レビューで★4.44 /5点 (楽天)
↓1121件レビューで★4.58 /5点 (楽天)

トンガリ容器【国産】(百花蜜)国産純粋はちみつ 1kg [送料無料] はちみつ 蜂蜜 ハチミツ 非加熱 T
オールブランを上手に取り入れて健康になろう

わたし達は、「お金を稼いで豊かになりたい!」と頑張るのですが
忙しければ忙しいほど、健康について見て見ぬふりをしがちです。
お金よりも大事なのは、『健康で長生きすること』ではないでしょうか。
健康が1番の資本!
その第一歩として、手軽に食物繊維をとれるオールブランを続けてみてください。
コスパよく腸内環境をととのえ、免疫力をUPしましょう。

Mar.u HOMEでは実際に使ってよかったモノや、手軽に食べて健康になる「パン」について発信しています。


●こちらの記事がよく読まれています●