
あなたが生まれた時から、当たり前のように側にいる家電。
中でも、「電子レンジを持たない暮らし」をした事がある人って、最近ではレアなのではないでしょうか。
じつは我が家では先日、電子レンジ(オーブンレンジ)を断捨離しました。
家族3人、電子レンジ無し生活をしてみて6ヵ月。
結論からいうと、
- 電子レンジが無くても、全然生活できる
- でも無いよりは、あった方がいい
- オーブンレンジは必要ないかな
結局、6ヶ月後には
5000円くらいで、最低限のあたため機能がついた電子レンジを購入しました。

とはいえ、電子レンジのない生活がきになる人もいるのではないでしょうか。
この記事では、実際に電子レンジのない生活を送ってみて気づいた点などをお伝えしますね。
\服はレンタルしてます/
電子レンジは必要ない?代用できるものを見つけよう

我が家には、電子レンジ意外の温めツールとして、
- トースター(バルミューダ)
- コンロ(3口)
- 魚焼きグリル(コンロの下についてる)
があります。
この中では、トースターとコンロ (湯せん)を使う事で
なんとか電子レンジの代わりにはなってくれました。

電子レンジが必要ない?温めはトースターか湯せんで代用

電子レンジが無くなって、いちばん苦労したのは「冷凍食品」です。
袋の裏側を見ても、電子レンジでの調理時間くらいしか書いてない。
ムムム…なんとかして美味しく食べる方法はないのか?
色々と調べたり、試したりしました。
「冷凍焼きおにぎり」はトースター
娘が大好物なのですが、袋には電子レンジでの調理法しか書いていません。
試行錯誤の結果、トースターで代用し、以下の方法で美味しく作る事ができました。
- アルミホイルで冷凍の焼きおにぎりを包む
- 230℃で15分
- 焼きおにぎりを裏返し、上側のホイルを取ってさらに2分

確かに時間はかかってしまいますが、目を離す事ができるのでその間に他の事ができます。
朝ごはんでしたら、先に焼きおにぎりをセットして、その間に身支度をする。といった感じで過ごしていました。
「冷凍ご飯」は鍋で復活!!

流石にこれは無理やろ〜!
と思っていたのが、冷凍庫に転がっていた「冷凍ご飯」。
じつは冷凍ご飯は、意外とカンタンに復活しました。
ラップを取った冷凍ご飯を片手鍋に入れ、
水を少しいれて火にかけると、くつくつと解凍されていきます。
(茶碗1杯のご飯に対して、おたま半分くらいがベストでした。)
「パックご飯」は湯せん
我が家ではパックご飯をよく愛用しています。常温で保存がきくので、とても便利。
パックご飯は、電子レンジ以外に、『湯せん』で温める事ができるんですよ。
こちらのパックご飯では、湯せん15分で美味しく出来上がります。
タイマー15分をかけておいて、その間に別の事をしていたらあっと言う間に出来上がります。
電子レンジが必要ない理由:惣菜はトースターか魚焼きグリルで美味しい!

焼き鳥やポテトといった惣菜は、トースターや魚焼きグリルで温めます。
電子レンジで温めるよりもパリッとして、美味しくなりますよ。
(冷凍の枝豆を焼いたらとっても美味しかった。)
電子レンジが必要ない理由:冷凍したお肉は、冷蔵庫で一晩置いておくor 流水で解凍
冷凍したお肉は、電子レンジの解凍機能を使ったら便利ですよね。
電子レンジが無い場合はどうするのか?そんな時は、
- 明日使いたい時→ 一晩、冷蔵庫に入れたら解凍できる
- 今日使いたい時→ 流水解凍 or フライパン解凍
フライパン解凍は「ためしてガッテン」で知った方法なのですが、
- 冷凍されたお肉をフライパンに並べる
- 水70mlを加える
- フタをして強火で3分
- 火をとめて1分 (余熱で解凍)

流水解凍については、こんな感じです。
ボウルに冷凍肉を保存袋ごと入れ、水を入れたペットボトルを重しにして冷水を流しながら解凍します。重しで肉を水中に沈めて、水の対流にしっかりさらすのがコツ。100gで5~7分が解凍目安ですが、寒い時期は水の温度も冷たいため、様子を見ながら解凍しましょう。
ニチレイHPより
電子レンジで解凍するよりも早くキレイに解凍でき、意外と便利ですよ。
電子レンジは必要無い。でもあったら確かに便利。
元々は「新しく電子レンジを買い替えしたいなぁ。」と思って断捨離したのですが、
なかなか思うような電子レンジが見つからい結果、電子レンジ無し生活が6ヶ月続きました。
生まれてから今まで、電子レンジの無い生活をした事がなかったので不安ではありましたが、
電子レンジが無くても、生活はできる!!!
と思えたのが正直なところです。
結局、6ヵ月後には電子レンジを買い換え
「電子レンジまじで便利!」
と思ったのですが、これも
電子レンジ無し生活があったからこそ、実感した感じですね。
あなたも「電子レンジいらないのでは・・・?」と思っているなら、
思い切って電子レンジ無し生活をやってみるのも手かもしれません^^