レインコートで通勤や通学をしているけど、この時期はすっごく暑いですよね。
雨には濡れないけど、汗で身体中がビシャビシャ…そんな矛盾をなんとかしたい!
そうお悩みではありませんか?
私も普段は自転車通勤で、雨の日でもレインコートを着てから自転車通勤しています。もともと汗っかきなので、レインコートで出社したときは大量の汗に困っていました。
暑くても快適にレインコート出勤したい!と色々な方法を試してきた結果、いくつか良い方法を見つけたので、順番にお伝えしていきますね。
結論から言うと、こちらの2つがおすすめです。
- 冷却プレート付きの首かけ扇風機
- 通気性に特化したレインコートを着る
楽天1位の首かけ扇風機は、1台持っていて損はないですよ。
レインコートの暑さ対策はもちろん、普段の暑さ対策にもなって一石二鳥です^^
また、通気性バツグンのレインコートはハミューレが一番人気でした。
\1,066レビューで4.34/5点【楽天】/

この記事では、以下2つの点でお伝えしていきます。
- レインコートの暑さ対策アイテム
- アイテム以外でレインコートの暑さを軽減する方法
雨の日にレインコートで通勤・通学されている方はぜひ最後まで読んでみてくださいね!
\多汗で悩む人は必見/
- 医薬部外品の成分が汗をピタッと止める
- 顔にも使えて女性の化粧崩れ防止にもなる
- 初回1,078円(税込)で90日の全額返金保証付き
- 1度のスプレーで5~10時間も制汗効果が持続する
\ リピート率91.3%/
レインブーツの王道ブランド/ハンターブーツ公式
レインコートの暑さを軽減するのは冷却プレートつき扇風機

首のリンパを冷やすと汗が引く。という情報を聞いて、あれこれと試してみました。
その結果、冷却プレート付きの首かけ扇風機が一番効果がありましたよ。
冷却プレート付きの首かけ扇風機の口コミ
首の後ろの、ステンレス?熱排出?が凄い優秀で、首の後ろが冷えて、涼しいです。思ってた2倍冷える。使用中の機械の音が大きいか、周りの人に聞いてみました。
1も2も3も音は結果は、気にならない。との事です。
正直、1で十分涼しいです。
涼しすぎて、途中で電源落とすレベルwww
楽天レビューより
本日到着して早速説明書見ながら始動し着用したらなんとも気持ちがいいじゃありませんか。風と冷感と2種類あり同時使用は最高です。冷感は直で使用したら首元が冷たくなるほど強烈です。以前は手動の扇風機使ってましたが手が塞がるのでよろしくなかった。男性女性用途に合った使い方で重宝します。特に女性の方は化粧崩れ防止になるって嫁が言ってました。
楽天レビューより
まずは、冷却プレートがひんやりして気持ちいいです。絶対これがついてるのを選ぶべきです。
ファンは広いスリットから風が出るので、広い範囲に風を感じます。
静かな室内ではちょっと音が気になりますかね、外なら問題なしです。
そしてバッテリーが長持ちです。
楽天レビューより


女性だと、髪の毛を束ねてからの使用がオススメだよ!
首かけの保冷剤も、ある程度は効果がある
冷却プレート付きの扇風機に出会うまでは、首かけタイプの保冷剤を身につけて、レインコート出勤していました。
保冷剤でもある程度は、汗をかきにくくする効果があるなと感じました。
が、冷却に風が加わると、涼しさが全然違ってきますね。ちょっと寒いくらい(笑)
レインコート自体を涼しいものに買い換えると快適
レインコート自体を通気性の良いものに変えることで、かなりの暑さ対策になりますよ。
私もレインコートの自転車通勤歴は10年以上になるので、様々なレインコートを試してきました。
通気性の良いレインコートの特徴としては、通気口をたくさん設けているものが良いでしょう。
特に人気なのが、ハミューレのレインコートです。
楽天では1,066件のレビューで4.34/5点の高評価。
レビューの中には、こんな声が多く上がっていました。
- 通気性がいい
- とにかく軽くて快適
- 他のレインコートに戻れない
- 内側総メッシュで肌が弱い人にも○
ハミューレのレインコートはブリザテックという素材を使用しており、水滴を通さない一方で湿気は逃す性質があります。
さらに9箇所の通気口があるので、夏のレインコート生活もかなり快適になりますよ。
購入の際は、少し大きめ (160cm代でLサイズ)をオススメする声が多く上がっていました。


【自転車】レインコートを辞めて傘にしてみる
レインコートを着て自転車通勤をする人は、自転車を漕ぐぶん汗をかきやすいですよね。
そんなときは、レインコートを着ないで傘さし運転に変えてみるのもオススメです。
とはいえ、手に傘を持って運転するのは2015年の道路交通法改正より違法になってしまったので、傘さしスタンドを設置しましょう。
傘さしスタンドといえば、自転車大国・大阪のマダム達に最も愛されている「さすべえ」がオススメですよ。


【子乗せ】自転車を電動アシスト付きに変えると暑さ&汗が激減
レインコートで自転車通勤をしている方の中で、子供乗せ自転車で通勤されている人は多いですよね。
子供を自転車に乗せたり降ろしたりするには、傘さしよりもレインコートを着ていたほうが便利だったりします。
しかし、レインコートを着て子供乗せ自転車を漕ぐ…これはもう、サウナスーツでトレーニング中のボクサーに同じ(泣)
そんな時は、思い切って電動アシスト付きの自転車にしてしまうのも良い方法です。
▶︎年間売上No.1の自転車通販「サイマ」で電動アシスト自転車をチェック!

また、エリアは限定されてしまいますが、電動アシスト自転車をレンタルするサービスもありますよ。
【関東・大阪限定】子乗せの電動自転車をレンタルするのもおすすめ
関東地方・大阪にお住まいのご家庭なら、月額4,950円〜電動アシスト付きの子乗せ自転車をレンタルする事ができます。
▶︎子供乗せ電動アシスト自転車のレンタルはMBR

また、楽天ユーザーの方は、同レンタル会社から楽天経由でレンタルするとポイントが付きますよ。
レインコートの暑さ対策をして、快適に自転車通勤しよう
雨の日だけは公共交通機関で出社となると、家を出る時間が変わったりしてストレスになりますよね。
雨でもいつも通りの自転車通勤ができるよう、しっかりと暑さ対策をして快適に過ごしていきたいですね。
最後におさらいすると、
- 冷却プレート付きの首かけ扇風機があると快適
- 傘さしや電動自転車への切り替えも良い方法
首かけ扇風機は過去に3台ほど買い替えましたが、羽がなく冷却プレート付きの首かけ扇風機が一番、レインコートの暑さ対策になりました。


今年も異常なまでの暑さや雨天が続きますが、お互いに乗り切っていきましょうね^^




コメント