
ジメジメとした梅雨の時期。
「ふだんは自転車通勤だけど、雨の日だけは電車・バス通勤してます!」
という人も、レインコートを着て自転車通勤にすると
いつもと同じリズムで通勤できて良いですよね。
だけど…
暑い!!
ジメジメ湿気に、ムシムシ気温。
自転車をこぐと体温が上がって、もう汗が止まらないですよね。
かくいう私も、根っからの汗っかきです。
体育の授業や部活でも、
一人だけシャワー浴びたくらい髪がぬれて
恥ずかしかった思い出があります。
そんな人間が、梅雨時期にレインコートで自転車通勤しようものなら…

ということで、思いつくだけ
レインコートの暑さ&汗対策を試してみました。
結論からいうと、いちばん良かったのは
保冷剤を入れるタイプのネッククーラーでした。
↑こちらは私が実際に使っている商品です。
いちばんシンプルで良いなと思い、2つ購入しました。
「ネッククーラー 保冷剤」で検索するとたくさん出てくるので、あなた好みのネッククーラーを探してみて下さいね!!
また、雨の日の自転車通勤にレインバイザーを購入しようか迷っている…という人は、こちらの記事も読んでみて下さいね。

レインコートの暑さ&汗対策でいろいろ検証してみた

レインコートの暑さ&汗対策できる方法をいろいろと検証してみました。
vsポータブル扇風機
分かっちゃいたのですが、ポータブル扇風機はNGでした(笑)
ポータブル扇風機を首からかけて
雨が入りこまないよう、きっちりレインコートを着ます。
すると、どうでしょう・・・

一瞬で風がこなくなりました。
イメージは↓こんな扇風機つきの服みたいに
快適に過ごせるかな?と思ってたのですが…



扇風機、ざんねん!!
vs汗とめ帯
夏に浴衣を着る時に買った、汗とめ帯。
昔の人、とくに舞妓さんは、
暑い夏に着物を着ても汗をかかないように、
高い位置で帯をしめて、汗の対策をしています。
汗とめ帯は、ほそい帯の内側に
石のような突起がついています。
胸のすこし上側、汗とめポイントに巻きつけます。
少しは効果あり!
汗とめ帯、意外と効果があるんです。
何もしない時より、汗の量が少ない。
ただ、けっこう縛らないと効果がないので
苦しいです。(笑)
そして、こちらの論文でも証明されているのですが、
汗とめ帯をすると、首から上の汗は少なくなる一方で
下半身の発汗が多くなる感じがします。
さらに、会社に着いてから
汗とめ帯を外さないといけない、という手間もありますね。
メリット・デメリットありますが、
気になる方は試してみて下さい。
vsブンブン振るタイプのネッククーラー
ネッククーラーには、
保冷剤を入れるタイプのものと、
水をつけて絞り、ブンブン振って使うタイプのものがあります。
言わずもがな、ブンブン振るタイプのネッククーラーは
雨の中ブンブン振れません。

レインコートの暑さ&汗対策には「保冷剤入り」が最高

レインコートの暑さ&汗対策にいちばん効果があったのは、
保冷剤をクビに当てて冷やす事。
そんなんで効果あるのかな?という人は
わざわざ保冷剤タイプのネッククーラーを購入しなくても、
長めのタオルに保冷剤を入れて畳んでから
首に巻きつけるだけでも、効果はありますよ。

私はこのようなネッククーラーを愛用しています。
保冷剤を入れると、30分は冷たさが続きますよ。
雨の日だけではなく
晴れた日の自転車通勤でも
汗かき対策になる上、
日よけにもなるし、デザイン性も良いので
おすすめです^^
レインコートは暑い!汗もかくけど賢く対策しよう

最近ではコロナの影響もあり、
満員電車・満員バスを避けるために
自転車通勤を始めた人も多いハズ。
雨の日でも、1度レインコートを着て自転車通勤すると
もう「あの頃」には戻れませんよね。
レインコートの暑さ対策、汗対策をしっかりする事で
快適に自転車通勤ライフを楽しみましょう。

Mar.u HOMEでは使ってよかった家電や、食べてよかった『おとりよせ』について発信しています。


●こちらの記事がよく読まれています●