34歳で「歯列矯正をしよう!」と思い立ち、
実際にワイヤーを入れてから、早い事で1年が経ちました!

↑こちらはワイヤーをはめた初日です。
歯列矯正1年後…歯並びはどう変わった?
大人の歯列矯正で1年といえば、ちょうど折り返し地点のイメージでしょうか。
(だいたい2年くらいかかるって言われてる)
矯正1年後の歯並びは、こんな感じです!


めっちゃ綺麗になったな〜・・・。
しかし、正面から見たときの綺麗さは
矯正してから6ヶ月くらいで手に入ることができます。


今は、抜歯した分の隙間を埋める途中。
犬歯 (とがってる歯)を、ゆっくりゆっくり奥へ移動させるのが
めっちゃ時間がかかるんです。





こうやって比べてみると、犬歯がちょっとずつ動いているし
全体的にも、より綺麗になっている!
犬歯が奥の歯にピッタリくっついたら、「他の歯、動きます。」


大人が矯正することのメリット:1年が…早い!
大人が歯列矯正をするメリットで1つ思いついたのが、「1年が早い」ことです。
いや〜、30過ぎると毎日が慌ただしくて
時がたつのが異常に早い!!


って、おかんが言ってたのは本当だった…!(笑)
なので、いちど矯正歯科に通い始めれば
気がついたら歯が綺麗になってる!って感じです。
歯列矯正に踏み出せなかった理由を振り返ってみた
子供の頃に歯列矯正ができないのは、家計の問題だったり、本人が嫌がったり、というのが大きな理由だと思います。
そして、大人になっても歯列矯正ができないのは
- 金銭的な理由
- あきらめ、慣れ
この2つが大きいですよね。
私もやっている「前側シルバーワイヤー矯正」は一番安いけど、それでもトータル70万くらいします。
貯金を使っていいのか?自分のために70万を使っていいのか…?
最終的には、「後悔したくない!!えいやっ!」という気持ちでした(笑)
▶︎簡単なアンケートに答えるだけでポイントが貯まる!貯まったポイントは現金や電子マネーに交換可能♪

矯正に踏み出したきっかけの本
私が歯の矯正に踏み出したのは、2つのきっかけがあります。
- 旦那がヒゲ脱毛で綺麗になった
-
「世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか」を読んだ


アメリカでは1年あたり、歯に36,000円をかけてるけど
日本人は約6,000円しかかけていないそうです。
それに、アメリカでは親が離婚するとき、子供の歯列矯正代を請求するケースも珍しくないのだそう。
また、人は歯を見て相手を判断してしまう生き物だそう。



「世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか」を読んだのは歯列矯正前だったので、かなり傷ついた記憶があります。
長い人生を考えた時、きっと「30代で歯列矯正してよかった」と思うんだろうな。


大人の歯列矯正…もう1年後が楽しみ
大人の歯列矯正は、矯正自体に2〜3年、保定期間 (歯並びを固定する期間)に2年くらいかかります。
なので、来年の今頃にはスキマも埋まり、
もしかしたらワイヤー姿から保定用のリテーナー姿になっているかもしれません。



今後も、歯列矯正の経過をお伝えしていきます!








コメント