34歳で「歯列矯正をしよう!」と思い立ち、
実際にワイヤーを入れてから、1年6ヶ月が経ちました!
↑こちらはワイヤーをはめた初日です。
女性に多い乱杭歯。土台に対して歯が大きいため、違いの歯が押し合ってガタガタになっていました。
ガチャ歯が本当にコンプレックスで、手で口を塞いで笑うのがクセになってました。
30代がワイヤー矯正して1年6ヶ月後…歯は完成形に近づく。
前側ワイヤー矯正を始めて1年6ヶ月後の歯並びは、こんな感じです。
どうですか?
30過ぎていても、こんなに歯並び綺麗になるんですよ〜。
せっかくなので、矯正を始めてから今までの写真を、時系列で貼っていきますね。
正面から見た時の歯並びは、6ヶ月もすると真っ直ぐになりました。
抜歯を4本したので、その隙間を埋める工程が長かったです。
抜歯の隙間が、ほとんど埋まってきました!
後6ヶ月後にはワイヤーが外れ、保定期間になるそうです。楽しみ〜^^
歯茎を健康にするには血液が大事!豆由来の鉄分サプリを続けたレビューはこちら
ワイヤー矯正1年6ヶ月後にあったトラブルと、やってよかった対処法
ワイヤー矯正1年6ヶ月もすると、ワイヤーを締めた後の痛みには結構慣れてきます。
確かに痛くて噛めない時はツラいですが、
それを逆手にとって「ダイエット期間」とすると、歯並びも揃うし、痩せるし一石二鳥です^^
ただ…今、奥2本の歯の間に、ビミョーな隙間ができています。
そこに食べ物が挟まると、ジンジンするような、いや〜な痛みがしばらく続くようになりました。
「食片圧入」と呼ぶみたいですが、歯ではなく、歯茎で噛んでる感じになるので…痛いです。
そんな時、薬局でデントヘルスの塗り薬をつけてみると、ジンジンしていた痛みがス〜っと引いていきました。
元々は、歯槽膿漏・口内炎のお薬なのですが、
「食片圧入」によって、歯茎が腫れていたので、効果が合ったのかもしれません。
口内炎にも効くので、常備薬?として置いておいても安心ですね!
結構スースーするよ〜
次に報告する時は、ワイヤー外れてるかな…?^^
当ブログMar.u HOMEの中でも、
この「30代の歯列矯正」を発信したシリーズが、かなり多くの読者さんに読んでもらえているようで…
めちゃ嬉しい!ありがとうございます!!
私も矯正を始める前、
ワイヤー矯正をした人の写真をBefore/Afterで見たとき、「こんなに歯が動くなんて信じられない…」と思っていました。
30代でガタガタの、こんな歯並びなんて…動いても少しだけでしょう。そういう風にも思っていました。
でも実際にワイヤー矯正をしてみて、面白いほどに歯が動くじゃありませんか!
人体の不思議展を、身をもって感じるような感覚になっています・・・(笑)
次に報告する時は、ワイヤーが外れて保定に移っているのかな?
想像しただけで、小躍りしちゃうくらい楽しみです^^